ソフトボール部紹介

緊急!! 受検生の皆さんへ!! 応援メッセージ動画

 

 こんにちは! 受検生の皆さん、勉強お疲れ様です!

 私たちソフトボール部は、現在2年生5人、1年生7人で活動しています。

 人数は少ないですが、一人ひとりがチームのために練習に取り組んでいます。

 また、基本的に週1回オフがあるので勉強とも両立しやすいです。

 今年度は、新型コロナウィルスの影響でなかなか練習時間が取れない中、緊急事態宣言が出たことにより、今は部活動中止ですが、各々が素振り、体幹トレーニング、ランニングなど自主練習を行い、技術向上を図っています。

 経験者も初心者も大歓迎です。初心者も試合に出て活躍しています。

 ぜひ、合格を勝ち取り、一緒にソフトボールをしましょう!

 コロナ禍で不安もあり大変だと思いますが、部員一同応援しています!

合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ

合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ

合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ

合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ合格体育・スポーツ

了解お祝い合格 体育・スポーツお祝い合格体育・スポーツお祝い合格体育・スポーツお祝い合格体育・スポーツお祝い合格体育・スポーツお祝い合格体育・スポーツお祝いピース

 

    

川口北高校

ソフトボール部(女子)

 

燃えろ 夢に向かって」をスローガンに

明るく、楽しく、元気よく、

そして県大会上位を目指して活動しています。

高いレベルで「文武両道」を目指します!

 

 ◎ソフトボール部の活動内容

◎活動時間 

平日 16201900 (19時完全下校

休日の通常練習 8001230(土曜授業の日は1300~)

※土日・休日には練習試合も行っています。

※オンシーズンは週一二回程度、休養日を設けています。

※定期考査一週間前はオフです。

 

◎活動場所 本校第二グランド(※雨天時は校舎内)


 

◎中学生・保護者のみなさまへ

川口北高校ソフトボール部では、「県大会上位」に加え、「明るく、楽しく、元気よく」、「応援したくなる愛されるチーム」、「人としての成長」を目指し、経験者・未経験者を問わず各自が向上心をもって練習にひたむきに取り組んでいます。

ソフトボールを通して、競技としての面白さや奥深さ、団体競技ならではの魅力に触れることができるだけでなく、目標・夢に向かって、考え、努力し、心身を鍛え、仲間と共に励まし合い、絆や友情を深め、勝利の感動を味わうことができます。

また、文武両道で取り組み、学業や進路でも、ソフトで培った力を発揮して、自分の希望する分野の大学へ進学し、活躍しています。

 (近年では、早稲田大、明治大、立教大、文教大、埼玉大、横浜市立大、宇都宮大、埼玉県立大などにも進学しています。)

 

  
  

 

ソフトボール部NEWS

新着情報

R5学総体兼全国総体(関東大会)南部地区予選大会の結果

4月24日(金)学総体兼全国総体(関東大会)南部地区予選大会に参加しました。

【結果】vs.浦和商業高校 2-12

    vs.浦和実業高校 1-22

 シード校相手に挑戦しましたが、力及びませんでした。

 次の6月10日(土) から始まる 学総体兼全国総体(インターハイ) 県予選に向けて、練習に励んでいます。

R4年度学総体兼全国総体南部地区予選大会に参加しました。

4月22日(金)学総体兼全国総体(関東大会)南部地区予選大会に参加しました。

【結果】vs.浦和第一女子高校 0-10

    vs.大宮南高校    1-11

 シード校相手に果敢に挑戦しましたが、力及びませんでした。

 次の6月11日(土) から始まる 学総体兼全国総体(インターハイ) 県予選に向けて、一層練習に励んでいきます。

4月~6月の大会結果報告


4月~6月の大会結果報告。

H31 4月23日(火) 関東大会南部地区予選
    川口北  3―10  伊奈総合学園
    川口北  11―13 浦和商業 (地区予選敗退)

R1  6月8日(土) インターハイ県予選
    川口北  4―2 越谷西 (勝)
R1  6月13日(水) インターハイ県予選
    川口北  1―0  浦和一女
    川口北  2―11 春日部東 (ベスト16にて敗退)

このような結果でした。
尚、6月13日の試合をもちまして、3年生は引退となりました。
本当にお疲れ様でした。

体育・スポーツ 4月~6月の大会結果報告

※更新が遅くなりましたが、4~6月の活動報告です。

◆学校総体兼全国総体南部地区予選ブロック1位・県大会出場
 ◎
4月23日【荒川総合運動公園】

    ○川口北 7-0 浦和北    ○川口北 9-3 浦和南
  *投打守と練習の成果を発揮し、県大会出場権を獲得しました。


◆関東大会埼玉県予選
県ベスト16
 
◎5月9日【熊谷荒川緑地】
  【初戦】○川口北 4-3 越谷南  【8決め】●川口北 0-9 埼玉栄

 *初戦の越谷南戦では、序盤、なかなか相手投手を打ち崩せず、逆に2点を先
  制され苦しいとなりましたが、中盤、ランナーをため、小技を生かしながら
  一挙に4点を奪い返し逆転しました。最終回、相手も粘りを見せ、1点差ま
  で追い上げられましたが、投手や守備陣が守りきり、勝利することができま
  した!
 *次の8決めでは、外シードの強豪、埼玉栄と対戦しました。序盤は競る展開も
  コツコツと加点され、結果としては敗れてしまいましたが、強豪相手に、盗
  塁を決めたり、クリーンヒットが出たりと、良い面も出すことができました。
  最後のインターハイ予選に向けて、この経験を生かし、8以上目指して、今
  後の練習に取り組みました。


インターハイ埼玉県予選県ベスト16
 
◎6月9日、13日【荒川総合運動公園】
  【2回戦】○川口北 7-0 飯能南  【3回戦】○川口北 8-1 浦和商業
  【8決め】●川口北 0-2 花咲徳栄 
 
 *いよいよ3年生最後の大会となりました。初戦の飯能南戦では、初戦ならでは
  緊張感の中、投打がかみ合い、練習の成果を発揮してコールド勝ちとなりまし
  た。
 *3回戦の浦和商業戦。この試合に勝たないと、目指すシード校の花咲徳栄高校
  と対戦できません。そんなプレッシャーの中、3年生の二人の投手が力投し、  
  打線もつながって、この試合もコールドで勝つことができました。

 *8決めの花咲徳栄戦。ここまで戦うため練習を積み重ねてきました。川北のメ
  ンバーも気合十分。強豪相手にどこまで戦えるか。部員だけでなく、保護者や
  OGも含め、全員ソフトで試合に臨みました。川北3年のエースも気持ちのこ
  もった力投で、ストレート、チェンジアップ、スライダーも冴え、序盤から
  0対0の攻防が続きました。中盤、守備の隙を突かれ、1点ずつ、2点を失い
  ましたが、ピンチでもあきらめることなく立ち向かい、4番を3三振に打ち取
  ちとるなど、全力で戦いました。攻撃で反撃を!といきたいところでしたが、
  この後の予選を勝ち抜き、全国大会でベスト8に入った好投手を打崩すことが
  できず、いい当たりも正面を突くなど、0に抑えられてしまいました。

  ゲームセットの最後の瞬間。負けはしましたが、みんな力を出し尽くし、やり
  きった! という充実感の表情で大会を終え、3年生9名は引退をすることが
  できました。これは、本人たちの努力ももちろんありますが、これまで支えて
  くださった保護者、ご家族、先輩、同輩、後輩、友人、先生方、恩師、試合や
  練習を一緒にしてくださった相手の学校の皆様をはじめ、数多くの方々の応援
  や支えがあったからだと思います。この場をお借りして、感謝申し上げます。
  ありがとうございました。
  
  これからも、ソフトボール通じて得て学んだことを糧として、感謝の心を忘れ
  ず、次の夢・目標に向かって頑張ってください! 3年生、お疲れ様でした。
  熱く充実した時間をありがとう! 
  後輩たち。先輩からしっかりとバトンを受け継ぎ、新しい川北ソフト部を作り
  上げていってください!
  

 ↑                    ↑
 試合後、部員全員と応援していた    3年生9名全員によるジャンプ!
 だいた3年生の保護者を交えて。
 

 ↑
 後日、学校にて引退式を行いました! 後輩たちが作ったお菓子を食べながら、
 1年生、2年生、そして3年生の順に、一人ずつ、それぞれが、自分の思いを
 語りました。涙あり、笑いありと、同級生はもちろん、先輩後輩の仲がとても
 よいのも、川北ソフト部自慢の一つです。
 中学生の皆さんも、是非、川北ソフト部の一員となってプレーしてみませんか?
 
  

体育・スポーツ 南部春季研修大会結果報告

第30回 南部地区春季研修大会 結果報告
(予選リーグ1位・Ⅰ部トーナメント優勝!)

◎3月26日、27日 【会場】荒川総合運動公園


<予選ブロック>1位

 川口北 18-0 合同2、  川口北 8-1 浦和麗明

<Ⅰ部トーナメント> 優勝
【初 戦】川口北 10-0 浦和南  
【準決勝】川口北  8-1 上尾
【決 勝】川口北  7-1 川口総合

・予選ブロックを2勝して1位で通過し、各ブロック1位で通過した6チームで
 争うⅠ部トーナメントにコマを進めました。2日目も投打がかみ合い、序盤の
 接戦をしのぎながら、後半に打線がつながり勝利することができました。

・昨年の公式戦で、「打てない+守備のミス」で負けた悔しい思いをバネに、
 この冬、打撃力アップと安定したディフェンスをテーマに練習を重ねてきま
 した。この大会では、その成果を発揮し、成長を感じることができたと思い
 ます。この経験を活かし、5・6月に行われる県大会に向け、更なるレベル
 アップを目指し、練習に取り組んでいきます。

体育・スポーツ H29新人戦南部地区2次予選結果報告

H29 新人戦南部地区2次予選結果報告
(ブロック1位・県大会出場)


 10月11日(水)に、戸田市道満ソフトボール場にて、新人戦南部地区2次予選が行われ、淑徳与野高校、浦和商業高校に勝利し、ブロック1位となり、県大会出場が決定しました!

  川口北 10ー0 淑徳与野(3回コールド)
  川口北  7-0 浦和商業(6回コールド)
 
 ・2試合とも、投手・守備陣が力を発揮し、無失点に抑えることができました。
 ・2試合目の浦和商業戦では、3回まで、0-0の緊迫した試合展開でしたが、
  4回裏、一死三塁から、内野ゴロの間に1点先制!。次打者も右中間を抜ける
  本塁打を放ち、この回2得点。ここから、打線がつながり、5回に3点、6回
  にも2点を取り、勝利することができました。

 ・11月8日(水)から始まる新人戦県大会でも、日頃の練習の成果を発揮し、
  チーム一丸となって、勝利を目指し頑張ります!

体育・スポーツ H29新人戦南部地区1次予選大会結果報告

H29 新人戦南部地区1次予選大会結果報告
(南部地区5位)


◎8月18日、21日 【会場】荒川総合運動公園

<予選ブロック>1位(新人戦地区2次予選のシード権獲得)

 川口北 12-3 浦和北、  川口北 11-0 浦和東

<1位トーナメント> 南部地区5位
【初戦】川口北 3-6 上尾  【5・6位決定戦】川口北 7-3 浦和実業

・予選ブロックを2勝して1位で通過し、各ブロック1位で通過した6チームで
 争う1位トーナメントにコマを進めました。

・1位トーナメントでは、初戦、上尾高校と対戦しました。
     〔川口北〕1200000   
     〔上 尾〕015000 × 
 2回までに、川口北らしい攻撃を見せて3点を先制。しかし、ミスやタイムリーなどで6点を失い、3点を追いかける展開となりました。4回以降、両投手も修正して好投し、守備もよく守り0点の攻防が続きました。川口北も、再三チャンスはつくるもののあと1本が出ず、迎えた最終回も1死満塁まで攻めましたが、得点ならず。準決勝で待ち受ける伊奈学園との挑戦権をかけての対戦でしたが、悔しい敗戦となりました。

・初戦の結果、5・6位決定戦で浦和実業と対戦しました。前の試合の悔しさを胸に試合に臨みました。この試合では、タイムリーも出て、投手も好投し7-3で勝利しました。(この結果、南部地区5位。)

・今大会で、予選を突破し、そして1位トーナメントで勝つ抜くために、この夏、練習に取り組んできましたが、残念ながら5位という結果に終わってしまいました。
 しかし、大会を通して、自分たちの足りない部分や課題が明確になり、この悔しさをバネに、次の2次予選や県大会に向け、県で勝ち抜くことができる力をつける練習をしていきます!

体育・スポーツ 新人戦県大会結果報告(県ベスト16)

H28新人戦県大会結果報告(県ベスト16)

◎ 11月9日(水)に、さいたま市荒川総合運動公園にて、新人戦の県大会が
 行われました。東西南北の各地区予選を勝ち抜いた32校でのトーナメント戦
 です。冷たい北風が吹き荒れる寒い天候の中、試合が行われました。

  初戦は、川越西高校が相手です。お互いに点を取り合う展開となりましたが、
 最後まであきらめず、16-14で苦しい試合を勝利することができました。
  
  2戦目は、ベスト8をかけて、シード校の川越初雁高校と対戦しました。
 初回、川口北の守備が乱れ、5点を失う苦しい展開になってしまいました。
 2回からは、しっかり守り0点に抑え、川口北も、途中、二塁打とタイムリー
 ヒットで1点を返しましたが、後半、またも守備の乱れから失点し、1-9で
 敗れてしまいました。
 
  この試合に勝ってベスト8以上を狙うつもりで、練習し試合に臨みましたが、
 悔しい結果となってしまいました。県ベスト16に入ることはできましたが、
 この敗戦の悔しさをバネに、この冬、何が足りなかったのか、何が必要なのか
 を考え、チームや個々の課題に取り組み、春の県大会に向け、この壁を突破で
 きる力・そして精神力をつけていきと思います。
 
   【初 戦】川口北 16-14 川越西
   【2回戦】川口北     1-   9 川越初雁(県ベスト16)