書道部NEWS

2021年12月の記事一覧

書道室の掃除と書初め作品の準備

 明日(12月25日)から冬休みです。冬休みの練習に向けて、書道室の机を廊下に出し、床の雑巾がけをしました。書初め作品は大きいので床の上で書きます。そして、床の上に敷いた下敷きを粘着テープ(通称、コロコロ)できれいに掃除をしました。これから集中して作品の作成に取り掛かります。下の写真はその様子です。

 

賞状書き

 書道部の仕事の一つに賞状書きがあります。各部活動が校外の大会、コンテスト等で獲得してきた賞状には名前や成績等が書かれていません。各学校でお書きくださいという大会がほとんどです。その賞状に筆で名前や成績を書いていくのも書道部の仕事の一つです。また、校内の体育祭、文化祭、球技大会、マラソン大会の賞状、生徒会の認証状、1年間の皆勤賞(3年間の皆勤賞は業者に出します。)等も書道部が書きます。

 今回は、マラソン大会の賞状、生徒会の認証状、部活動の賞状が10月、11月に依頼されました。高校書道展覧会の作品作成の合間にそれらを書き上げました。下の写真はそれらを並べて撮影したものです。

 今後も校内駅伝大会、1年間皆勤賞の賞状書きが1、2月に入ってきます。

 

第60回高校書道展覧会

 11月25日(木)から28日(日)まで、埼玉県立近代美術館で第60回高校書道展覧会が開催されました。例年、作品の搬入と展示作業、搬出は生徒も参加して行いますが、昨年同様、新型コロナの影響で多人数が一度に集まることを避けるために教員だけで行いました。以下の写真は、展示された作品と作品制作の様子です。