川北NEWS

2025年4月の記事一覧

充実してます!進路指導ページ!【R7.4.18】

 ホームページの構成上、新着が分かりづらいかもしれませんが、本校HPの進路指導ページも是非定期的にご覧ください。
 本校で行っている進路行事等や進路実績などをご覧いただけます。
 更新したページは、「新着情報」セクションで確認できます。

 

逆境に負けず、ゆっくりと着実に花を咲かせる【R7.4.14】

新入生は、図書館オリエンテーションや校内見学を行い、先週の入学式からまだ1週間しか経っていませんが、早くも「川北生」として馴染みつつあります。
また、川北では「自学自習オリエンテーション」を1学年から3学年まで展開しており、1学年では「自学自習オリエンテーションⅠ」として、予習・授業・復習サイクルの定着を目指したガイダンス等を行っています。

 ◆北棟5階にある川北図書館
  近隣県立高図書館とも連携して、他校の蔵書と相互貸借が可能です

◆図書館の利用方法のほか、電子図書館や新聞記事検索サービスの利用などのレクチャーも受けました。

◆各オリエンテーションと同時展開でクラス写真撮影もしました

◆中庭のハナミズキは、花が紅・白で縁起がいいです
 ハナミズキは、他の樹木より成長スピードが遅い一方で、着実に花を咲かせるということで、「永続性」や「逆境に耐える」などの花言葉があるようです。

@wd.t

今週のかわきた(令和7年度4月第2週)【R7.4.11】

今週は、8日(火)に着任式/始業式(午前)・入学式(午後)を実施し、いよいよ令和7年度の川北が本格始動しました。
着任式では、第20代校長として着任した田部井校長より、新着任の教職員の紹介を川北生に行いました。引き続く入学式では、田部井校長のあいさつのなかで、不確実性の時代を示す「VUCA(ブーカ)」を生き抜くため、視野を広げる姿勢の大切さについて式辞がありました。その後に、各学年団を担当する先生を発表しました。
午後には、第52期生となる新入生の入学式を、多くの保護者の方が見守るなか、無事挙行いたしました。前週に花冷えが何日か続いたためか、桜の花もほぼ満開で、新入生を迎えてくれました。
9日(水)には生徒会主催での、新入生と2・3年生との対面式がありました。その場で、生徒会各種委員会などの紹介などがありました。
10日(木)・11日(金)は、新入生は、課題考査の他、「自学自習オリエンテーションⅠ」にて、進路選択やキャリアプランを考えるうえでの一つの指標となるアセスメントテストを受けたり、クラスで係決めなどを行いました。

◆第20代 田部井校長

◆新着任者紹介

◆入学式準備の様子

◆多くの桜の花が、新入生を迎えました

◆令和7年度 入学式

◆対面式 生徒会長から新入生に対してあいさつしています。

◆アセスメントテスト

◆これから1年間頑張る係はなにがいいかな?

@wd.t