2020年11月の記事一覧
11月19日(木)東大オンライン見学会が行われました。
例年11月に実施している、東京大学のキャンパスツアーですが、今年は新型コロナのためにオンラインで行いました。
東京大学の先生による特別講義(天文学と生物科学)を受けた後、大学院生、学生の方によるオンラインでのキャンパス見学、懇談会を行いました。オンラインとはいえ、東京大学を知ることができたとてもいい経験でした。
参加した生徒は20人。
パソコンの画面を共有して講義を受けます。
生徒から質問もします。
オンラインでキャンパスも紹介していただきました。
11月7日(土) 学校説明会が行われました。
11月7日(土)第3回学校説明会が行われました。学校を会場に行われたのは2回目です。
「三密」を避けて、1日3回に分け、さらに参加者は教室で少人数ずつに分かれて説明を聞き、一部はオンラインで実施しました。
本校の生徒が一部説明をしたり、質問に答えます。
受付です。生徒たちが協力して受付をやってくれます。三ヵ所に分かれて受付を行います。
生徒会長の挨拶はオンラインで行い、参加者が分かれた各教室に、配信します。
校長挨拶や概要説明はオンラインで行います。
その後は各教室に一人ずつ本校の生徒が来て、質問に答えます。在校生の声を直接、聞くことができます。
堂々とした受け答えです。本校自慢の生徒たちです。
その後は参加者の希望によって校内見学や部活動見学を行いました。
第47回マラソン大会が実施されました。
11月5日(木)の埼玉スタジアムでマラソン大会が実施されました。今年から埼玉スタジアムの周囲を走るコースに変更し、開会式等はスタジアムの中で行いました。天気も良く、充実したマラソン大会となりました。
スタンドで開会式が行われました。スタジアムの中に初めて入った生徒もいました。
スタジアムそばの駐車場からスタートです。男女それぞれ2つに分け、計4回スタートします。
スタジアムに向けて駆け上がります。
スタジアムの周囲を1周して・・・、
その後は周辺の歩道を走ります。意外とアップダウンがあります。がんばれ!
ここまで走って、折り返します。
このコースを2回走ります。その結果、スタジアム周囲は北高生でいっぱい。写真の右の遠くの白いシャツも北高生です。みんながんばれ~!
2回走り、スタジアム脇でゴール!
男子8.4㎞、女子7.6㎞、走りました。
天気も良く、疲れたけれど充実したマラソン大会でした
。
下記のサイトからご覧ください。
★県立学校緊急情報サイトの設置について★
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。下記URLまたは右QRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
職員・卒業生紹介
45期卒業生 室永遼河さん ディベート全国大会で3位!!
サッカー部、浦和学院を撃破!
華道部顧問森山裕子教諭 第94回全日本いけばなコンクールで受賞!!
剣道部顧問泉和毅教諭 全国教職員剣道大会予選会優勝!!
剣道部顧問泉和毅教諭 第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会に出場
【第3回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/fT8PrCMq44M
【第2回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/H-DYERqH2oU
【第1回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/ZvK6M_g2ZdM
学校概要
https://youtu.be/YYF85TdyKwM
【1月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/10WY5OD8UJo
【10月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/tUje3_XkeL4
【9月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/fTza-0WzvDw
(1)登校前の健康観察について
登校前に必ず検温及び健康観察を実施してください。観察の結果、発熱や咳、倦怠感等風邪に似た症状がみられる場合は、学校に連絡の上、自宅で休養してください。この場合「出席停止」として扱い、欠席にはなりません。 なお、登校後に体調不良等が認められ、公共交通機関等での帰宅を避けた方がよいと判断された場合には、保護者の方に迎えに来ていただくこともありので、御了承ください。 また、御家族に発熱等の症状がある、PCR検査を受けた、濃厚接触者に指定された等の場合も登校を控えてください。この場合も上記と同じに扱い、欠席にはなりません。
(2)御家庭での生活について
当面の間、不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごすよう御指導願います。