川北NEWS

2019年7月の記事一覧

オーストラリア研修5日目

7月29日(月)
 今日は、初めてフランクストン高校に、ホストの生徒と一緒に登校しました。
 (下の続きを読むをクリックしてください。)

 7月27日(土)、28日(日)は、それぞれのホストファミリーと楽しく過ごした様子で、
29日(月)の8時半に学校に集合すると、週末どのように過ごしたかという話で
盛り上がっていました。

7月29日(月)
 今日は、初めてフランクストン高校に、ホストの生徒と一緒に登校しました。
8:30  集合、点呼、体調、不都合な点がないか確認
特に、体調を崩したり、ホームシックになったり、ホストファミリーとトラブルを
かかえて悩んでいたりする生徒はいませんでした。

1限(9:00〜9:45)  オーストラリアの生徒たちが、4班に分かれて、学校案内をしてくれ
ました。日本語を勉強している生徒たちなので、英語、日本語を介して、コミュニ
ケーションを取っていました
2限(9:50〜10:40)  明日から始まるプレゼンテーションに向けての、班ごとの
打ち合わせ(休憩)
3限(11:05〜11:50)  ホストの生徒と一緒に授業参加
勿論、全て英語ですが、なるべく聞き取ろうと頑張りました。
4限(11:55〜12:45)  授業参加
(昼休み) 
5限(13:35〜14:20)  授業参加
6限(14:25〜15:15)  授業参加
15:15  ホストの生徒と一緒に下校
  初日なので、全体的にゆとりを持った1日になっています。

 
 学校案内をしてくれたオーストラリアの生徒たちと
 
オーストラリアの生徒たちとお互いの紹介をしている様子

部活動体験が行われました。


 7月27日(土)中学生の部活動体験が行われました。台風の影響で実施が心配されましたが予定通り、行われました。たくさんの中学生、保護者の方にご来校いただきました。
 7月30日(火)31日(水)8月1日(木)も行われます。
 写真は第2グラウンドのサッカー部の様子です。
 

フランクストンに着きました。

7月26日(金)
皆、無事、フランクストン高校に着き、立食パーティー、ホストファミリーとの対面式が行われました。
まず、フランクストン高校(シニアの部)のヘレン校長からの歓迎挨拶、2年 団長小林さんの挨拶、オーストラリアの生徒2人から英語と日本語の挨拶の後、各ホストファミリーと対面して、16時半に解散しました。   
  2年団長 小林さんの挨拶
 
  立食パーティーの様子
 

オーストラリア研修に出発しました。

令和元年7月25日(木) 18時に、本校姉妹校のオーストラリア、ビクトリア州、フランクストンにあるフランクストン高校に向けて、本校1学年の生徒8名、2学年の生徒9名、引率教員2名、計19名が出発しました。
   








]



本校玄関にて            
 
  












羽田空港にて

 日本時間の7月26日9時にシドニーに着いて、乗り継ぎ待ちだそうです。

オーストラリア研修会が開かれました。

第2回オーストラリア教育研修保護者説明会が7月20日(土)14時〜 本校会議室で行われました。
内容は以下の通りです。
1. 校長挨拶
2.日程、時程説明
3.質疑応答
4.帰国後の報告書、北高祭展示発表
5.出発当日の荷物に関する注意事項
6.オーストラリアで披露するダンスを保護者に披露
7.その他