2018年11月の記事一覧
第4回学校説明会について
なお、午前中は、土曜授業を公開しておりますので、本校生徒の普段の様子を見ていただくことができます。また、昼食場所として、学食を利用することも可能ですので、お時間がありましたらぜひご来校ください。
☆屋外の運動部は、天候等の状況により活動時間・場所・内容等の変更があります。
●12:20から見学可
弓道部
●12:30から見学可
ソフトテニス部(男女)
●13:00から見学可
柔道部、ソフトボール部、硬式テニス部(女)、ハンドボール部(男女)、
バスケットボール部(女)、吹奏楽部、生物部、かるた部、国際交流同好会
●13:15から見学可
水泳部
●13:30から見学可
剣道部、サッカー部、ラグビー部、陸上競技部
●14:00から見学可
卓球部、硬式テニス部(男)、バレーボール部(男女)
●16:00から見学可
バドミントン部(男女)
●大会で不在など、当日活動しない部活動
バスケットボール部(男)、演劇部、華道部、化学部、音楽部、茶道部、
書道部、美術部、文芸部、囲碁・将棋部、写真同好会、数学研究同好会、
ハンドメイド同好会、軽音楽同好会
KAWAKITAキャンパス通信第14号発行
左側メニューの「KAWAKITAキャンパス通信」からご覧ください。
佐藤優氏による教養講演会を開催しました
この日は「これからの時代を生き抜くインテリジェンス、教養とは」という演題でご講演をいただきました。講演は、「『入学歴社会』から『学力社会』に以降する中で、学力向上のために、知識の欠損を理解して、その穴をうめること」、「高校時代は文系科目も理系科目も幅広く学ぶこと」「自分自身を過小評価しないこと」等のお話をいただき、最後に高校時代の「今できること」を挙げていただきました。生徒は大いに勇気づけられるとともに、教養を身につけることの重要性とこれからの学習法を学ぶことができました。
弁護士によるリベラルゼミを開催
講義では、弁護士の使命から始まり、刑事事件や民事事件などについて、具体的な事例の紹介を交えて、お話いただきました。また最後には、「自分の思い通りにならなくても絶対に諦めてはいけない。諦めなければ道は開ける」という力強いメッセージをいただきました。
参加した生徒たちは、弁護士という職業に関心を深めるとともに、今後の高校生活について大いに勇気づけられる内容となりました。
東京大学見学会を実施
はじめに藤井通子准教授から「シミュレーション天文学」について、続いて左近樹助教から「赤外線観測天文学と実験天文学」について、川北生向け特別講義をしてもらいました。その後宇宙初期のダストの起源を探るためのダスト合成機器のある実験室等を見学させてもらいました。
学生食堂での昼食の後は、現役東大生との懇談会を行いました。大学院生、学部生計4名が、高校時代の勉強法や学生生活について生徒の質問に答え、最後にキャンパスを案内してくれました。
参加した生徒たちは、実際に大学を訪れ、学問に触れることで、大いに刺激を受けたようでした。
KAWAKITAキャンパス通信第13号発行
左側メニューの「KAWAKITAキャンパス通信」からご覧ください。
下記のサイトからご覧ください。
★県立学校緊急情報サイトの設置について★
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。下記URLまたは右QRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
職員・卒業生紹介
45期卒業生 室永遼河さん ディベート全国大会で3位!!
サッカー部、浦和学院を撃破!
華道部顧問森山裕子教諭 第94回全日本いけばなコンクールで受賞!!
剣道部顧問泉和毅教諭 全国教職員剣道大会予選会優勝!!
剣道部顧問泉和毅教諭 第70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会に出場
【第3回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/fT8PrCMq44M
【第2回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/H-DYERqH2oU
【第1回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/ZvK6M_g2ZdM
学校概要
https://youtu.be/YYF85TdyKwM
【1月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/10WY5OD8UJo
【10月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/tUje3_XkeL4
【9月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/fTza-0WzvDw
(1)登校前の健康観察について
登校前に必ず検温及び健康観察を実施してください。観察の結果、発熱や咳、倦怠感等風邪に似た症状がみられる場合は、学校に連絡の上、自宅で休養してください。この場合「出席停止」として扱い、欠席にはなりません。 なお、登校後に体調不良等が認められ、公共交通機関等での帰宅を避けた方がよいと判断された場合には、保護者の方に迎えに来ていただくこともありので、御了承ください。 また、御家族に発熱等の症状がある、PCR検査を受けた、濃厚接触者に指定された等の場合も登校を控えてください。この場合も上記と同じに扱い、欠席にはなりません。
(2)御家庭での生活について
当面の間、不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごすよう御指導願います。