川北NEWS
2016年9月の記事一覧
第43回体育祭
9月27日(火)、第43回体育祭を開催しました。今年の体育祭のテーマ「美しく輝け 君の笑顔と努力の川北」のもと、生徒たちは日頃の体育授業の成果を発表するとともに、全力で競技し、連合・クラスが一致団結して応援を繰り広げました。最終結果は以下の通りです。ご来場いただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
連合の部 第1位 橙(1-3、2-4、3-8)
第2位 白(1-5、2-5、3-7)
第3位 緑(1-4、2-1、3-1)
クラスの部 第1位 3-9 みんなでジャンプ 第1位 3-8(75回)
第2位 2-4 第2位 3-9(70回)
第3位 1-5 第3位 3-6(41回)


連合の部 第1位 橙(1-3、2-4、3-8)
第2位 白(1-5、2-5、3-7)
第3位 緑(1-4、2-1、3-1)
クラスの部 第1位 3-9 みんなでジャンプ 第1位 3-8(75回)
第2位 2-4 第2位 3-9(70回)
第3位 1-5 第3位 3-6(41回)
オーストラリアから姉妹校が来校
9月18日(日)に、本校の姉妹校であるオーストラリア・フランクストン高校の生徒18名、教員3名が来校しました。
これは、姉妹校交流プログラムの一環で、フランクストン高校の生徒は本校生徒の家庭でホームステイしながら、学校で授業を受けることになっています。
20日(火)には歓迎式典が行われ、全校生徒の熱い歓迎を受けました。また、授業ではフランクストン生がオーストラリアの自然、スポーツ、高校生の日常生活等について発表しました。
フランクストン生は25日(日)まで滞在する予定になっています。
これは、姉妹校交流プログラムの一環で、フランクストン高校の生徒は本校生徒の家庭でホームステイしながら、学校で授業を受けることになっています。
20日(火)には歓迎式典が行われ、全校生徒の熱い歓迎を受けました。また、授業ではフランクストン生がオーストラリアの自然、スポーツ、高校生の日常生活等について発表しました。
フランクストン生は25日(日)まで滞在する予定になっています。
吹奏楽部(秋の全国交通安全運動出発式)
9月17日(土)、川口市立グリーンセンターで開催された武南警察署の「秋の全国交通安全運動出発式」に本校吹奏楽部が参加しました。式典では、1日署長を委嘱された部長の笠原さんが交通安全宣言を行った後、演奏披露、パレードでのマーチングを行うなど、会場を大いに盛り上げました。

中学校教員・教育関係者対象学校説明会
下記の通り、中学校の先生方及び教育関係者を対象とした学校説明会を開催いたします。参加を希望される方は、9月29日(木)までにFAXでお申し込みください。
1 日 時 平成28年10月1日(土) 10:30~11:30(受付10:00~)
2 場 所 本校会議室(2階)
※参加人数によって、会場を変更する場合があります。
3 内 容 ・学校概要(教育活動、教育課程、進路状況、部活動等)について
4 その他 参加申込書はこちらから → 説明会参加申込書.pdf
記
1 日 時 平成28年10月1日(土) 10:30~11:30(受付10:00~)
2 場 所 本校会議室(2階)
※参加人数によって、会場を変更する場合があります。
3 内 容 ・学校概要(教育活動、教育課程、進路状況、部活動等)について
・平成29年度入学者選抜における変更点等について
・その他(質疑応答等)4 その他 参加申込書はこちらから → 説明会参加申込書.pdf
KAWAKITAキャンパス通信第9号・第10号
9月12日(月)に発行した「KAWAKITAキャンパス通信第9号、第10号」を掲載いたしました。左側メニューの「KAWAKITAキャンパス通信」のページをご覧ください。
6
3
2
2
7
7
4
緊急連絡用掲示板
下記のサイトからご覧ください。
★県立学校緊急情報サイトの設置について★
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。下記URLまたは右QRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
掲示板
今の自分を超えていく
マスコットキャラクターについて
09/15
生徒会
第48回北高祭(文化祭)について
08/25
教頭2
東浦和駅から本校へのアクセスマップ
07/10
教頭2
未来の教育に不可欠なツール ~1人1台 iPad~
04/15
教頭2
【かんたん受付】土曜日公開授業について
04/15
教頭2
登校するにあたりお願い
(1)登校前の健康観察について
登校前に必ず検温及び健康観察を実施してください。観察の結果、発熱や咳、倦怠感等風邪に似た症状がみられる場合は、学校に連絡の上、自宅で休養してください。この場合「出席停止」として扱い、欠席にはなりません。 なお、登校後に体調不良等が認められ、公共交通機関等での帰宅を避けた方がよいと判断された場合には、保護者の方に迎えに来ていただくこともありので、御了承ください。 また、御家族に発熱等の症状がある、PCR検査を受けた、濃厚接触者に指定された等の場合も登校を控えてください。この場合も上記と同じに扱い、欠席にはなりません。
(2)御家庭での生活について
当面の間、不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごすよう御指導願います。