川北NEWS
2016年7月の記事一覧
KAWAKITAキャンパス通信第8号
7月21日(木)に発行した「KAWAKITAキャンパス通信第8号」を掲載いたしました。左側メニューの「KAWAKITAキャンパス通信」のページをご覧ください。
全校集会及び留学生挨拶
本校は二学期制のため、本日は終業式ではなく全校集会を実施しました。先日行われた球技大会や部活動関係の表彰を行った後、校長先生、進路指導主任の先生、生徒指導主任の先生からそれぞれお話しがありました。また、1年間アメリカに留学していた大杉さん(3年)の帰国報告と、1年間の留学からアメリカに帰国する留学生のアレックス君(2年)のお別れの挨拶がありました。

※アレックス君の日本語のスピーチ原稿はこちら → スピーチ原稿.pdf
※アレックス君の日本語のスピーチ原稿はこちら → スピーチ原稿.pdf
3年HR合宿
3年生は7月13日(水)~15日(金)の2泊3日で、山梨県に勉強合宿に行ってきました。この合宿で徹底的に学習させ、部活動引退後の切り替えを図るとともに、友人たちと切磋琢磨することで「受験は団体戦」を意識付け、夏休み以降の自己の勉強法の確立につなげています。
自習風景 本日の日程 朝の集い
2年修学旅行
7月12日(火)~15日(金)の3泊4日で、2年生は沖縄県に修学旅行に行ってきました。1日目及び2日目の午前中は南部戦跡をめぐる平和学習、2日目の午後はマリンスポーツ、シーカヤック、魚釣り等の各種コース別体験学習、3日目は美ら海水族館見学のあと、読谷村での民泊、4日目は読谷村の皆様とお別れした後、国際通り周辺を見学してきました。天気にも恵まれ、大変有意義な修学旅行となりました。
平和宣言文奉納セレモニー マリンスポーツ 読谷村入村式
平和宣言文奉納セレモニー マリンスポーツ 読谷村入村式
第1学年林間学校
7月13日(水)~15日(金)の2泊3日で、1年生は長野県に林間学校に行ってきました。出発前は天候が心配されましたが、1日目の飯盒炊爨・キャンプファイヤー、2日目の蓼科山登山、3日目の八島湿原~車山山頂までのハイキングと、すべて予定通り実施することができました。
林間学校を通じて、生徒たちは助け合い、励まし合いながら仲間との絆を深めるとともに、様々な困難を乗り越えるための強靭な体力と強い意志を身に付けることができたと思います。
飯盒炊爨 キャンプファイヤー 蓼科山登山
林間学校を通じて、生徒たちは助け合い、励まし合いながら仲間との絆を深めるとともに、様々な困難を乗り越えるための強靭な体力と強い意志を身に付けることができたと思います。
飯盒炊爨 キャンプファイヤー 蓼科山登山
6
3
2
2
8
0
2
緊急連絡用掲示板
下記のサイトからご覧ください。
★県立学校緊急情報サイトの設置について★
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。下記URLまたは右QRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
掲示板
今の自分を超えていく
マスコットキャラクターについて
09/15
生徒会
第48回北高祭(文化祭)について
08/25
教頭2
東浦和駅から本校へのアクセスマップ
07/10
教頭2
未来の教育に不可欠なツール ~1人1台 iPad~
04/15
教頭2
【かんたん受付】土曜日公開授業について
04/15
教頭2
登校するにあたりお願い
(1)登校前の健康観察について
登校前に必ず検温及び健康観察を実施してください。観察の結果、発熱や咳、倦怠感等風邪に似た症状がみられる場合は、学校に連絡の上、自宅で休養してください。この場合「出席停止」として扱い、欠席にはなりません。 なお、登校後に体調不良等が認められ、公共交通機関等での帰宅を避けた方がよいと判断された場合には、保護者の方に迎えに来ていただくこともありので、御了承ください。 また、御家族に発熱等の症状がある、PCR検査を受けた、濃厚接触者に指定された等の場合も登校を控えてください。この場合も上記と同じに扱い、欠席にはなりません。
(2)御家庭での生活について
当面の間、不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごすよう御指導願います。