新着情報
「안녕하세요」~韓国の生徒さんが川北を訪問【R7.2.12】
안녕하세요(こんにちは)~本日、国際ロータリークラブのインターアクト訪日団(韓国の中高生)のうち、川北生の家にホームステイしている生徒さん2名が、川北を訪問し、授業参加及び校内見学等を行いました。一部のクラスでの交流でしたが、お互いにとってたいへん充実した国際交流行事となりました。 ※校長室での歓迎行事(前列左の2名が生徒さん)
※授業参加した2年9組の生徒たちと一緒に
川北第1志望の皆さんへ【R7.2.10】
本日、令和7年度入試の入学志願者数が埼玉県教育委員会から発表されました。川北の倍率は1、27倍(456名)となっています。川北を第1志望としていただいた皆さん、本当にありがとうございます。今後も川北らしく、皆さんの期待に応えられるよう、一人ひとりを大切にする教育を基本としつつ最先端の取り組みなどを進める「川北の挑戦」を続けて行きます。
第1志望の受験生の皆さん。入試当日は2月26日です。ここからの数日間が頑張りどころだと思いますので、第1志望を叶えられるよう、最後まで粘り強く、志高く、体調を整えて頑張ってください。(川口北高校 校長 高松 健雄)
伝統の校内駅伝大会【R7.2.6】
本日、川北では、伝統の「第43回校内駅伝大会」が開催されました。午前中こそ風が吹いて寒さが厳しい状況でしたが、午後には太陽も顔を出し、走っている生徒も応援の生徒たちも元気いっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。詳細は後日、公式インスタグラムでもお知らせいたします。
※駅伝大会の校長の講評は➡こちらをクリック
川北生の活躍が松山高校新聞に掲載【R7.2.5】
昨年12月26日に実施された県教育委員会主催の「探究活動生徒発表会」に参加した川北生の活躍が、※県立松山高校新聞部の取材を受け、その記事が掲載されました。他の多くの学校の取材をする中、川北の特集『なぜ川北の探究はおもしろいのか(全学年縦割りゼミナール方式)』を組んでいただき、たいへん感謝しています。今後も県立高校同士、それぞれの学校の特徴を生かした活動をし、互いの学校の魅力を最大限に引き出していくとともに、松山高校新聞部の皆様の発展とご活躍を期待しています。
※埼玉県立松山高校新聞部は、第69回(令和6年度)埼玉県学校新聞コンクールにて、最優秀賞・県知事賞(県内1位)を受賞されています。また、第28回全校高校新聞年間紙面審査賞の最優秀賞を、さらに「清流の国ぎふ全国高校総合文化祭2024」での最優秀賞も受賞されています。(松山高校HPより抜粋)
ありがとうございました【R7.2.1 AM11:50】
本日の『土曜公開授業』にたくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。川北の落ち着いた学習環境、また生徒たちの積極的に授業に取り組む姿勢など、ご覧いただけたでしょうか。これからも探究活動、文理融合教育、DX人材の育成など、時代の最先端への挑戦をする川北への応援をよろしくお願いいたします。
なお、学校の日常を発信するために公式インスタグラムを開設していますので、ぜひ一度ご覧いただき、フォローしていただけると幸いです。