川北NEWS

新着情報

生徒による校内見学ツアーが大好評〜埼玉新聞社高校受験ナビに掲載〜【R7.2.21】

川北の新たな取り組みである『中学1・2年生限定学校説明会(R7.2.15実施)』の様子が埼玉新聞社高校受験ナビに掲載されました。本校のカリキュラムの特色や探究活動の取り組み、DXハイスクール指定校になっていることなど紹介していただきました。また、3年生による校内見学ツアーも取り上げていただきたいへんありがとうございました。ぜひこちらからご覧ください。

探究発表会の仕上がりは?【R7.2.20】

昨日、お知らせした探究発表会が本日の5・6限に開催されました。川北独自のスタイルとして、1年生はポスター発表、2年生はスライド発表の形をとり、全員が1人1テーマを探究し、発表することができました。保護者の方にも見に来ていただきましたが、700以上もの探究テーマはどれも魅力的で、どの教室に見に行ったらいいか迷っている方もいました。これで1年間の探究ゼミ活動は一区切りですが、また来年に向かってさまざまなことに興味を持ち、さまざまな角度から物事を見られるように、川北の探究活動で培った力をさらに伸ばしていけると良いと思います。皆さんご苦労様でした。◆探究テーマ『不協和音は人々の感情にどのような影響を与えるだろうか』 ◆探究テーマ『心理テストの信憑性について』◆探究テーマ『YouTubeのチャンネル登録者の推移とは(実際にやってみた)』

総合的な探究の時間 生徒発表会【R7.2.19】

明日20日(木)の総合的な探究の時間は、1年間の活動のまとめでもある「生徒発表会」を実施します。今回は校内だけでなく保護者の方々にもご参加いただく形式となっています。川北の探究は他校とは異なり、全学年縦割りゼミナール方式、そして個人でテーマを設定する個人探究(1・2年の生徒数、つまり700以上のテーマがあります)です。参加される保護者の皆様におかれましては、ぜひ、この1年のお子様たちの探究の成果とプレゼン力の成長をご覧ください。

【以下は、12月に実施された県教育委員会主催の探究発表会の様子です】

1・2年生説明会 続報 〜光る高校生の説明力〜【R7.2.16】

川北の新たな取り組みである『中学1・2年生限定学校説明会』の様子を教育ジャーナリストの梅野弘之様に取材していただき、オフィシャルブログにその様子を掲載していただきました。本校の生徒・保護者・教職員からなる「チーム川北」の結束力、そして川北が取り組んでいる最先端の探究活動で培った生徒のプレゼン力などもご紹介いただきました。ぜひこちらこちらからご覧ください。

ありがとうございました~中学1・2年生限定学校説明会~【R7.2.15 13:10】

本日、土曜授業日に実施された中学1・2年生限定学校説明会に参加された皆様、誠にありがとうございました。今回の企画が参加された皆様のお役に立てれば幸いです。また、ぜひとも「川北ファン」になっていただき、来年、再来年になって本校を志望していただけるとありがたいと思います。

 一方、サポートをしていただいたPTA役員の皆様、校内案内ツアーでの説明をしてくれた3年生の皆さん。本当に感謝しています。授業中の開催ということで教員の手も足りないところであり、本当に助かりました。また、素晴らしい説明や対応には、参加した方々からもとても良かったと言っていただきました。生徒・保護者・教職員からなる「チーム川北」ここにありですね。  ◆視聴覚室での全体会の様子 ◆校内ツアーで図書館内で説明をしている様子◆校舎通路で、今年度のオーストラリア教育研修の報告掲示を見て回る様子。PTAの皆様のサポートも万全。◆校内案内ツアーの最後は、教室での懇談。3年生のしっかりした態度が好評でした。