川北NEWS

カテゴリ:学校行事

校内駅伝大会

 2月10日(金)に第35回校内駅伝大会を実施しました。この大会は、1・2年生各クラスから男女各2チーム(黄チーム・黒チーム)が出場し、男子は8区間、女子は7区間で順位を争うものです。コース沿道では各クラスの生徒が応援で盛り上げ、選手はタスキをつなぐために力走しました。
 
【結果】
 チーム別順位 男子 第1位 2年3組(黄)  女子 第1位 2年5組(黄)
           第2位 2年6組(黄)     第2位 1年2組(黄)
           第3位 2年7組(黄)     第3位 2年8組(黄)
 クラス総合順位   第1位 2年5組
           第2位 1年2組
           第3位 2年4組
 
     
     
 

1年生かるた大会開催

 1月19日(木)、本校体育館で、恒例の1年生かるた大会が開催されました。
 大会は各クラス1名ずつで、9人で1つの班を作り、合計40班に分かれて対戦が行われました。
 当日の図書館は寒かったのですが、競技が始まると、寒さを吹き飛ばす熱い戦いが繰り広げられました。

    

第43回校内マラソン大会

 11月10日(木)、第43回校内マラソン大会を実施しました。さいたま市の大間木公園をスタート・ゴールとする周回コースで、ケガ等で役員となった生徒を除く1050名が健脚を競いました。個人では男女とも3年生が優勝、最上級生の底力を見せてくれました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
   
   
   
   

「未来を描く講演会」を開催しました

 本校では、平成26年度から埼玉県教育委員会の学校進学力パートナーシップ推進事業の委嘱を受け、生徒の思考力・判断力・表現力を育成し、社会に主体的に参画していく意欲を育てることに取り組んでいます。

 11月8日(水)は、芝浦工業大学学長の村上雅人氏をお招きし、「自彊息まず(じきょうやまず) I never stoplearning.」という演題で、講演会を開催しました。この講演会は、思考力育成プログラムの一環として、生徒が現代の問題を学び、未来への課題を考え、知的探究心や学習意欲を向上させる機会とするもので、1・2年生はもちろん、受験を控えた3年生にもとても良い刺激となりました。
 
   

第3回学校説明会及びリベラルゼミを開催

 10月29日(土)に、第3回学校説明会を行いました。この日は土曜特別学習や部活動の様子もあわせてご見学いただきました。ご来校いただいた中学生及び保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、同日には、第3回リベラルゼミも開催されました。今回は東北福祉大学の下山忍教授をお迎えして、「読み解く日本史史料」という演題で講義をしていただきました。豊臣秀吉や徳川家康などに係る古文書をアクティブラーニングの手法を用いて読み解いていきました。参加した生徒たちは多くの驚き、発見や感動があり、歴史を解釈する楽しさを存分に味わうことができたようでした。