川北NEWS

カテゴリ:学校行事

校内駅伝大会が行われました。

2月6日(木)校内駅伝大会が開かれました。

 

クラス対抗で、たすきをつなぎます。

学校の周辺を走ります。

2月6日(木)天気は良かったのですが、冷たい北風が吹く日でした。

気温が低かったので、体育館で開会式、準備体操をします。

 

10:20 始めに女子がスタートします。

男子は12:30にスタートしました。

芝川に架かる橋を渡ります。いきなりの登り坂。

 

橋を下ります。そろそろきつくなるころです。

 

芝川沿いに南のほうへ走ります。

 

橋の付近には応援の生徒が。「がんばれ~」

 

女子は人道橋を渡って折り返します。

 

男子は堤防に上がり、もう少し先の在家橋まで走ります。

 

友達の声援の中、堤防を下ります。

正門付近でたすきをつなぎます。「後は頼む!」

「任せとけ!」クラスのたすきを受け取り、走り出します。

 クラスの総合優勝は2年6組、

2位は1年4組、3位は2年1組でした。

 

興奮・ヤッター! 生徒総会が開催されました!


5月30日(木)、

川口北高校前期生徒総会

が行われました!
事前に監査委員が部活動や委員会の監査を行ったり、生徒会本部が予算について話し合うなど、時間をかけて準備してきました。
昨年度から部活動も増え、川北はさらに盛り上がりをみせています。
多くの委員会と部活動で協力しながら、“生徒総会”を活発化させ、さらに川北らしい学校を目指していきたいと思います。
生徒会副会長

佐藤優氏による教養講演会を開催しました

 11月20日(火)、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏をお迎えして、教養講演会を実施しまた。本講演会は、本校が掲げる教養主義(リベラルアーツ)教育を推進し、生徒の知識や関心の幅を広め、将来の志を育むために行ったものです。
 この日は「これからの時代を生き抜くインテリジェンス、教養とは」という演題でご講演をいただきました。講演は、「『入学歴社会』から『学力社会』に以降する中で、学力向上のために、知識の欠損を理解して、その穴をうめること」、「高校時代は文系科目も理系科目も幅広く学ぶこと」「自分自身を過小評価しないこと」等のお話をいただき、最後に高校時代の「今できること」を挙げていただきました。生徒は大いに勇気づけられるとともに、教養を身につけることの重要性とこれからの学習法を学ぶことができました。

 
      

第45回体育祭を開催しました。

 9月20日(木)、第45回体育祭を開催しました。午後から降雨のため、2年女子の学年種目と9色対抗リレー、みんなでジャンプの3種目が実施できませんでしたが、生徒たちは今年の体育祭のテーマ「織りなそう 川北の力と技と美しさ」のもと、日頃の体育授業の成果を発表するとともに、全力で競技し、連合・クラスが一致団結して応援を繰り広げました。
 最終結果は以下の通りです。ご来場いただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 
 連合の部  第1位  緑 (1-5、2-8、3-1)
       第2位  白 (1-1、2-10、3-6)
       第3位  桃 (1-6、2-3、3-8)
 クラスの部 第1位 3-1、2-4 
       第3位 2-1
 
   
   
   

第45回体育祭を開催します

 明日20日(木)は、第45回体育祭を開催いたします。競技日程は以下の通りです。生徒一人ひとりが全力を発揮し、クラス・学年・連合が一体となって競技に取り組む姿をぜひご覧ください。なお、公開は保護者等の関係者のみとなっております。また、駐車場は確保できませんので、お車での来校はご遠慮ください。学校周辺での駐車は、一般の方の迷惑になりますので、ご理解とご協力をお願いします。
 
【開会式】9:00~
 
【午前の部】9:40~(予定)

 1 80mハードル(女子選抜、男子選抜)
 2 200m障害走(女子選抜、男子選抜)
 3 騎馬戦(1年男子)
 4 1000m(女子選抜)
 5 1500m(男子選抜)
 6 棒倒し(2年男子)
 7 100m(女子選抜、男子選抜)
 8 棒倒し(3年男子)
 9 PTA種目
10 スウェーデンリレー(男女選抜)
11 学年対抗職員リレー
 
【午後の部】13:20~(予定)

12 ダンス(2年女子)
13 綱引き(1年女子)
14 全員リレー(2年女子、1年男子)
15 棒引き(3年女子)
16 全員リレー(1年女子、2年男子、3年女子、3年男子)
17 棒引き(2年女子)

18 9色対抗リレー(男女選抜)
19 みんなでジャンプ(2年、1年、3年)

 
【閉会式】15:30~(予定)

 
※時間は予定です。進行等により前後いたしますのでご承知ください。

第43回北高祭のお知らせ

 9月1日(土)・2日(日)に第43回北高祭を開催いたします。今年のテーマは「蒼天」です。お時間がございましたら、ぜひご来校ください。
 
 一般公開:9月1日(土)12:00~15:30(受付15:00まで) 
        2日(日) 9:00~15:30(受付15:00まで)
 

離任式

 4/20(金)、転退職された先生方の離任式を実施しました。4人の先生が出席され、在校生にそれぞれの思いがこもった熱いメッセージを送っていただきました。
 
   

部活動紹介

 4月9日(月)午後、新入生オリエンテーションとして、部活動紹介が行われました。各部が工夫を凝らしたパフォーマンスを披露するなど、新入生にアピールをしていました。
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   

対面式

 4月9日(月)、新入生と2・3年生の対面式を実施しました。
 校長挨拶の後、生徒会長の栗原純花さんから歓迎挨拶があり、各専門委員会の委員長が活動紹介を行いました。新入生を代表して国馬 花さん(さいたま市立大谷口中学校出身)が誓いの言葉を述べ、各クラスに記念品の鉢植えが贈呈されました。
 
   
   

平成30年度入学式を挙行しました

 4月6日(金)、平成30年度の入学式を挙行しました。
 新入生を代表して、瀬田勇輝さん(さいたま市・東浦和中学校出身)が「誓いのことば」を述べ、第45期生363名が、新たに川北生の仲間入りをしました。


  

送別会

 2月27日(火)の午後、3年生への感謝と激励と愛の気持ちを込めて、送別会を行いました。吹奏楽部の演奏、部活動の後輩からのビデオメッセージ、有志団体発表、3年生先生方のステージ、3年間を振り返るビデオ上映などがあり、会場は大いに盛り上がりました。

  

第36回校内駅伝大会

 2月8日(木)に第36回校内駅伝大会を実施しました。この大会は、1・2年生各クラスから男女各2チーム(黄チーム・黒チーム)が出場し、男子は8区間、女子は7区間で順位を争うものです。インフルエンザの影響が心配されましたが、全チーム(男女各38チーム)が出走し、コース沿道では各クラスの生徒が応援で盛り上げ、選手はタスキをつなぐために力走しました。
 
【結果】
 チーム別順位 男子 第1位 2年9組(黄)  女子 第1位 2年4組(黄)
           第2位 2年6組(黄)     第2位 2年3組(黄)
           第3位 1年7組(黄)     第3位 2年6組(黄)
 クラス総合順位   第1位 2年6組
           第2位 2年9組、1年7組
 
   
   

1年生かるた大会

 1月18日(木)、本校体育館で、恒例の1年生かるた大会が開催されました。
 大会は各クラスから1名ずつ、10人で1つの班を作り、合計40班に分かれて実施しました。
 今年は留学生2名も参加し、競技が始まると、寒さを吹き飛ばす熱い戦いが繰り広げられました。
 
   

教養講演会を実施

 11月21日(火)、毎日新聞科学環境部長の元村有希子氏をお迎えして、教養講演会を実施しまた。本講演会は、本校が埼玉県教育委員会の「サイエンスアカデミー推進事業」の委嘱を受け、生徒の理系分野の興味関心を高め、将来の志を育むために行ったものです。
 この日は「科学を伝える仕事」という演題でご講演をいただきました。講演は、高校時代「理科嫌い」だった元村氏が科学記者になった経緯から始まり、ノーベル賞受賞者の共通点、科学技術の用途の両義性や真実に一歩でも近づくための記者としての姿勢など、大変興味深いお話をいただきました。


   

第44回マラソン大会

 11月9日(木)、第44回校内マラソン大会を実施しました。さいたま市の大間木公園をスタート・ゴールとする周回コースで、ケガ等で役員となった生徒を除く1056名が健脚を競いました。個人では男子が2年生、女子は1年生が優勝、クラス総合は1~3位を2年生が独占しました。風が強い中、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
   
   
   
   

第44回体育祭を開催しました

 9月21日(木)、第44回体育祭を開催しました。今年の体育祭のテーマ「繋がる絆 魅せよう川北の若き力」のもと、生徒たちは日頃の体育授業の成果を発表するとともに、全力で競技し、連合・クラスが一致団結して応援を繰り広げました。最終結果は以下の通りです。ご来場いただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 
 連合の部  第1位  黄 (1-7、2-9、3-1)
       第2位  桃 (1-5、2-6、3-9)
       第3位 水色(1-6、2-3、3-6)
 クラスの部 第1位 2-6    みんなでジャンプ 第1位 3-2(64回) 
       第2位 3-2             第2位 3-1(58回)
       第3位 3-1             第3位 2-6(56回)
 
   
   
   

第44回体育祭を開催します。

 9月21日(木)に第44回体育祭を開催いたします。競技日程は以下の通りです。生徒一人ひとりが全力を発揮し、クラス・学年・連合が一体となって競技に取り組む姿をぜひご覧ください。なお、公開は保護者等の関係者のみとなっております。また、駐車場は確保できませんので、お車での来校はご遠慮ください。

 

【開 会 式】9:00~
【午前の部】9:40~(予定)

  1 80mハードル(女子選抜、男子選抜)

  2 200m障害走(女子選抜、男子選抜)

  3 騎馬戦(1年男子)

  4 1000m(女子選抜)

  5 1500m(男子選抜)

  6 棒倒し(2年男子)

  7 100m(女子選抜、男子選抜)

  8 棒倒し(3年男子)

  9 PTA種目

 10 スウェーデンリレー(男女選抜)

 11 学年対抗職員リレー

【午後の部】13:20~(予定)

 12 ダンス(2年女子)

 13 綱引き(1年女子)

 14 全員リレー(2年女子、1年男子)

 15 棒引き(3年女子)

 16 全員リレー(1年女子、2年男子、3年女子、3年男子)

 17 棒引き(2年女子)

 18 9色対抗リレー(男女選抜)

 19 みんなでジャンプ(2年、1年、3年)
【閉 会 式】15:30~(予定)

第42回北高祭のお知らせ2

 9月2日(土)・3日(日)に第42回北高祭を開催いたします。今年のテーマは「彩 ~いろどり~」です。お時間がございましたら、ぜひご来校ください。
 
 一般公開:9月2日(土)12:00~15:30(受付15:00まで) 
        3日(日) 9:00~15:30(受付15:00まで)
 
  

第42回北高祭のお知らせ

 9月2日(土)・3日(日)に第42回北高祭を開催いたします。今年のテーマは「彩 ~いろどり~」です。お時間がございましたら、ぜひご来校ください。
 
 一般公開:9月2日(土)12:00~15:30(受付15:00まで) 
        3日(日) 9:00~15:30(受付15:00まで)
 
                       

オーストラリア教育研修から帰国

 8月6日(日)、オーストラリア教育研修に参加していた生徒が無事帰国しました。現地滞在中はホームステイをしながら、姉妹校であるフランクストン校の授業に参加したり、週末は家族と観光に行くなど、大変有意義な時間を過ごしました。
 
        
         
   
   
   

オーストラリア教育研修へ出発

 7月27日(木)、オーストラリア教育研修に参加する本校生徒18名が学校に集合し、遠藤校長から激励の言葉を受けた後、成田空港へ向けて出発しました。
 生徒は28日(金)にはメルボルン空港に到着し、その後姉妹校であるフランクストン校へ向かうことになっています。滞在中はホームステイをしながら、フランクストン校の授業に参加したり、週末は家族と過ごし、8月6日(日)に帰国する予定になっています。


  

1年林間学校事前学習

 7月13日(木)からの林間学校に向けて、現地の八ヶ岳山岳ガイド協会から講師をお招きし、蓼科山登山を安全に実施するための事前学習を実施しました。生徒たちは、登山やコースについての留意事項、服装や装備などの事前準備、健康観察、天候やマナー等についての理解を深めていました。
 
     

離任式

 4/21(金)、転退職された先生方の離任式を実施しました。5人の先生が出席され、在校生にそれぞれの思いがこもった熱いメッセージを送っていただきました。
 
     

対面式

 4月7日(金)、新1年生と2・3年生の対面式を行いました。生徒会長の歓迎挨拶の後、新入生を代表して佐々木悠佑くん(川口市立八幡木中学校出身)が挨拶を行いました。
 
   

平成29年度入学式

 4月6日(木)、平成29年度の入学式を挙行しました。新入生を代表して、飯田季実香さん(さいたま市立大谷口中学校出身)が「誓いのことば」を述べ、第44期生399名が新たに川北生として仲間入りをしました。
 
   

校内駅伝大会

 2月10日(金)に第35回校内駅伝大会を実施しました。この大会は、1・2年生各クラスから男女各2チーム(黄チーム・黒チーム)が出場し、男子は8区間、女子は7区間で順位を争うものです。コース沿道では各クラスの生徒が応援で盛り上げ、選手はタスキをつなぐために力走しました。
 
【結果】
 チーム別順位 男子 第1位 2年3組(黄)  女子 第1位 2年5組(黄)
           第2位 2年6組(黄)     第2位 1年2組(黄)
           第3位 2年7組(黄)     第3位 2年8組(黄)
 クラス総合順位   第1位 2年5組
           第2位 1年2組
           第3位 2年4組
 
     
     
 

1年生かるた大会開催

 1月19日(木)、本校体育館で、恒例の1年生かるた大会が開催されました。
 大会は各クラス1名ずつで、9人で1つの班を作り、合計40班に分かれて対戦が行われました。
 当日の図書館は寒かったのですが、競技が始まると、寒さを吹き飛ばす熱い戦いが繰り広げられました。

    

第43回校内マラソン大会

 11月10日(木)、第43回校内マラソン大会を実施しました。さいたま市の大間木公園をスタート・ゴールとする周回コースで、ケガ等で役員となった生徒を除く1050名が健脚を競いました。個人では男女とも3年生が優勝、最上級生の底力を見せてくれました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 
   
   
   
   

「未来を描く講演会」を開催しました

 本校では、平成26年度から埼玉県教育委員会の学校進学力パートナーシップ推進事業の委嘱を受け、生徒の思考力・判断力・表現力を育成し、社会に主体的に参画していく意欲を育てることに取り組んでいます。

 11月8日(水)は、芝浦工業大学学長の村上雅人氏をお招きし、「自彊息まず(じきょうやまず) I never stoplearning.」という演題で、講演会を開催しました。この講演会は、思考力育成プログラムの一環として、生徒が現代の問題を学び、未来への課題を考え、知的探究心や学習意欲を向上させる機会とするもので、1・2年生はもちろん、受験を控えた3年生にもとても良い刺激となりました。
 
   

第3回学校説明会及びリベラルゼミを開催

 10月29日(土)に、第3回学校説明会を行いました。この日は土曜特別学習や部活動の様子もあわせてご見学いただきました。ご来校いただいた中学生及び保護者の皆様、ありがとうございました。
 また、同日には、第3回リベラルゼミも開催されました。今回は東北福祉大学の下山忍教授をお迎えして、「読み解く日本史史料」という演題で講義をしていただきました。豊臣秀吉や徳川家康などに係る古文書をアクティブラーニングの手法を用いて読み解いていきました。参加した生徒たちは多くの驚き、発見や感動があり、歴史を解釈する楽しさを存分に味わうことができたようでした。
 
    

健康に関する講演会

 10月6日(木)、全校生徒を対象とした「健康に関する講演会」を実施しました。講師に女子栄養大学の倉田雅恵先生をお招きし、『学習効率と運動パフォーマンスを高めるための栄養学』についてご講演いただきました。倉田先生からは、食事がどうして脳や筋肉に必要なのか、その働きや効果などについて、専門的な内容をわかりやすく丁寧に解説していただきました。高いレベルで文武両道を実践する川北生にとって、とても参考になるお話でした。
 
   

大学出張講座を実施

 10月5日(水)の午後、2年生対象の大学出張講座が行われました。これは各大学の先生方から直接専門分野の概要や研究の面白さ等を聞くことによって、学問への興味・関心を高めるとともに、進路実現へ向けての意識形成に役立てるために行われるものです。この日は法・政治、教員養成、理、工、体育・スポーツ等16の分野に分かれて川北生のための特別講座が行われ、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

   

第43回体育祭

 9月27日(火)、第43回体育祭を開催しました。今年の体育祭のテーマ「美しく輝け 君の笑顔と努力の川北」のもと、生徒たちは日頃の体育授業の成果を発表するとともに、全力で競技し、連合・クラスが一致団結して応援を繰り広げました。最終結果は以下の通りです。ご来場いただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 
 連合の部  第1位 橙(1-3、2-4、3-8)
       第2位 白(1-5、2-5、3-7)
       第3位 緑(1-4、2-1、3-1)
 クラスの部 第1位 3-9    みんなでジャンプ 第1位 3-8(75回) 
       第2位 2-4             第2位 3-9(70回)
       第3位 1-5             第3位 3-6(41回)
 

   
   
   

第41回北高祭 終了しました!!

 第41回北高祭は、9月3日(土)・4日(日)に開催され、3500名を超える皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
 
   
   
   

第41回北高祭のお知らせ

 9月3日(土)・4日(日)に第41回北高祭を開催いたします。今年のテーマは「飛躍」です。お時間がございましたら、ぜひご来校ください。
 
 一般公開:9月3日(土)12:00~15:30(受付15:00まで) 
        4日(日) 9:00~15:30(受付15:00まで)
 
  

全校集会及び留学生挨拶

 本校は二学期制のため、本日は終業式ではなく全校集会を実施しました。先日行われた球技大会や部活動関係の表彰を行った後、校長先生、進路指導主任の先生、生徒指導主任の先生からそれぞれお話しがありました。また、1年間アメリカに留学していた大杉さん(3年)の帰国報告と、1年間の留学からアメリカに帰国する留学生のアレックス君(2年)のお別れの挨拶がありました。

   
 
 ※アレックス君の日本語のスピーチ原稿はこちら → 
スピーチ原稿.pdf

3年HR合宿

 3年生は7月13日(水)~15日(金)の2泊3日で、山梨県に勉強合宿に行ってきました。この合宿で徹底的に学習させ、部活動引退後の切り替えを図るとともに、友人たちと切磋琢磨することで「受験は団体戦」を意識付け、夏休み以降の自己の勉強法の確立につなげています。
 
     自習風景         本日の日程         朝の集い   
   

2年修学旅行

 7月12日(火)~15日(金)の3泊4日で、2年生は沖縄県に修学旅行に行ってきました。1日目及び2日目の午前中は南部戦跡をめぐる平和学習、2日目の午後はマリンスポーツ、シーカヤック、魚釣り等の各種コース別体験学習、3日目は美ら海水族館見学のあと、読谷村での民泊、4日目は読谷村の皆様とお別れした後、国際通り周辺を見学してきました。天気にも恵まれ、大変有意義な修学旅行となりました。  
 
  平和宣言文奉納セレモニー     マリンスポーツ         読谷村入村式
   

第1学年林間学校

 7月13日(水)~15日(金)の2泊3日で、1年生は長野県に林間学校に行ってきました。出発前は天候が心配されましたが、1日目の飯盒炊爨・キャンプファイヤー、2日目の蓼科山登山、3日目の八島湿原~車山山頂までのハイキングと、すべて予定通り実施することができました。
 林間学校を通じて、生徒たちは助け合い、励まし合いながら仲間との絆を深めるとともに、様々な困難を乗り越えるための強靭な体力と強い意志を身に付けることができたと思います。
 
      飯盒炊爨      キャンプファイヤー         蓼科山登山 
    

文化祭のお知らせ

 第41回北高祭を以下の日程で開催いたします。お時間がございましたら、ぜひご来校ください。
 
 一般公開:平成28年9月3日(土)12:00~15:30 
           9月4日(日) 9:00~15:30
      ※受付は15:00まで

球技大会結果

 7月5日(火)~7日(水)の3日間にわたって、球技大会が開催されました。どのクラスも一致団結して応援し、各種目で熱戦が繰り広げられました。選手の皆さん、応援の皆さんどちらもお疲れ様でした。試合結果は以下の通りです。

男子サッカー     第1位 3年9組
           第2位 3年3組
           第3位 3年2組・1年3組
男子バスケットボール 第1位 3年1組
           第2位 2年5組
           第3位 3年2組・2年3組
女子ハンドボール   第1位 3年2組
           第2位 2年8組
           第3位 3年1組・2年3組
女子バスケットボール 第1位 2年4組
           第2位 3年7組
           第3位 3年4組・2年8組