川北NEWS

新着情報

生徒総会

 本日5限に、生徒総会が開かれました。

本校ではご存じのとおり、1人1台iPadを所有しておりますので、膨大な量の生徒総会資料を印刷する手間も、紙代も省くことができます。

環境への配慮も含め、これからの時代に欠かせないツールになるというのは、このようなところからも、うかがえますね。

 

またまた本校の生徒会出演番組が、再放送されます!

5月9日、NHK「ひるまえほっと」という番組で、先日の本校の生徒会の活動を取り上げたVTRを再放送することになりました。


https://www.nhk.jp/p/shutoken-hirumae/ts/PYW4219Q9X/


基本的には同じ内容ですが、時期が変わってしまったので、少し文面を変更し、読みもアナウンサーが担当します。


ゴールデンウィーク明けに、皆様でご覧になっていただければ幸いです。


引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

離任式

 

昨年度在籍されていた川口北高校の4名の先生が、先週金曜日に異動に伴う離任式を行いました。

長年にわたる教育に対する情熱と献身は、生徒たちに深い感動を与えました。

今後も、異動先でのご活躍を心よりお祈りしております。写真は、離任式での様子です。

 

挨拶をする小出前校長

生徒会の活動を取材していただいた番組が再放送予定です!

生徒会の多様性推進課の活動をNHKのハートネットTVで取り上げていただきましたが、東京レインボープライドに合わせて、番組が再放送される予定です。ぜひご覧ください!

 

タイトル:ハートネットTV フクチッチ 多様な性“LGBTQ+” 前編【Eテレ】

日時:4月22日(土)後3:40~4:09 

 

またこの番組が記事になりましたので、以下のURLからご覧になれます。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/775/

赤十字社による献血を実施しました

こんにちは!生徒会です!

3月22日(水)に赤十字社の方を本校にお呼びし、献血を行いました。生徒と先生を合わせて50名が参加しました。

参加者の中には
「最初は痛かったけど、だんだん痛みがなくなってきた」
「手が痺れたけど、あまり痛くなかった」
という感想を聞かせてくれた方がいました。

献血は痛いイメージがありますが、実際、そうではないようです。

今回の献血に参加できなかった方は、ぜひお近くの献血センターを訪れてみてくださいピースまた、来年度も本校で実施をする予定ですので、参加をお願いします!

参加していただいた50名の方々、ご協力ありがとうございました!

(生徒会長より)

祝 受賞

 

本校2年の澤田裕翔さんが、慶應義塾大学主催の「第47回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」において、次席の賞を受賞しました。また、東洋大学主催の「井上円了が志したものとは」一般の部において優秀賞、二松学舎大学主催の「145周年記念学芸コンテスト」中国古典感想文部門において最優秀賞を受賞しました。

【第47回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト】
 https://www.keio.ac.jp/ja/about/learn-more/tradition/koizumi-contest/

 「一身独立未だならず、いはんや」 澤田裕翔.pdf


【井上円了が志したものとは】
 https://www.toyo.ac.jp/about/founder/iecp/edu/competition/02/2022/

【二松学舎大学145周年記念学芸コンクール】
 https://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?contents_id=2246

 

NHKに生徒会の活動が取り上げられました!

生徒会の多様性推進課では、教職員・生徒の多様な性に関する理解を促進するため、新聞の作成、研修会の実施、スラックスの導入や制服選択制に関する提言などの取り組みを4年前から行ってきました。

そうした生徒会の活動をNHKの「ハートネットTV」にも取り上げていただきました。リンク先から本校の活動紹介についての動画を視聴いただけます。

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005170825_00000

駅伝大会

駅伝大会

 2月2日(木)に3年ぶりの駅伝大会が開催されました。
各クラス男女2チーム出場し,チームのために全力で襷リレーしました。
結果は以下のとおりです。

【総合順位】
 1位 2年4組
 2位 2年1組
 3位 2年6組

【女子の部】
 1位 2年4組(黄)
 2位 2年1組(黄)
 3位 2年6組(黒)

【男子の部】
 1位 2年2組(黄)
 2位 2年1組(黄)
 3位 2年8組(黄)

  

 

高英研英作文コンテスト

高英研主催第57回英作文コンテスト 奨励賞受賞 宮田恵美さん

 

2年生になりコミュ英の教材にも扱われている世界の問題への関心が高まりました。将来は、それらの問題の改善、解決に向けて行動できる一人になりたいと考えます。

 今回1位の方の作文を聞いて、言葉の選び方や表現の仕方、また論理的な構成について学ぶことができました。言葉には力があると実感できたので、自分の目標に向けて英語力を伸ばしていきたいと思います。正確で伝わりやすい英語を目指します! 

 

かわぐち企業CMアワード2022

本日、リモートによる終業式で校長先生から改めて賞状を受け取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 川口青年会議所主催「かわぐち企業CMアワード」に本校2年生が参加して、賞を頂くことができました。約1年という長期に渡り、説明会、各企業担当者との打ち合わせ、夏休み中の職場体験などを経て、30秒のCMを作成しました。

 当日はCM上映の他に、お世話になった企業の方々からのコメントや観客の方々からの質問やCMに関する感想などを聞く時間もありました。

 YouTubeと当日の審査員の方々による投票の結果、「株式会社アライ」さんのCMを作成した本校2年生の吉田駿治さんが優勝しました。

 1枚目の写真は当日撮影した全体写真、2枚目は12月22日のリモートによる全校集会で校長先生から賞状を受け取る吉田さんです。3枚目は2位の鈴木翔太郎さん、3位の田路凛太郎さんと渡邉大夢さんペアの4人で記念撮影です。

 

令和4年度第49回マラソン大会

11月9日(水)に、第49回マラソン大会が埼玉スタジアム2002公園で行われました。


開会式

 

 ※ 今年度も埼玉協同病院から3名のドクターが帯同してくれました。


マラソン大会風景

 

※ 男子1位・2位,女子1位

  

 

マラソン大会男子優勝 矢田堀陽翔(2年 さいたま市立第二東中サッカー部)

「1位をとることができてとてもうれしかったです。今まで努力した成果が出せて楽しく走ることができました。陸上部長距離の意地を見せることができました。」

 

マラソン大会女子優勝 品部夢子(2年 さいたま市立田島中陸上部)

「約1か月という短い間でしたが、授業や部活動を通してしっかり走り込めました。ライバルと共に練習に励んだ成果が1、2位フィニッシュという結果に結びついたと思うので、これからも仲間と共に頑張りたいです。」

マラソン大会(part2) 

埼玉協同病院 後藤医師をはじめ三名のドクターの帯同をいただき、生徒を見守っていただきました。この時期としては気温も高めでしたが、風は爽やかで小春日和の中での大会となりました。大きな事故もなく、無事にマラソン大会を終えることができました。

 

                     

6月28日教職員救急法講習会開催!

埼玉協同病院のDr、研修医、看護師の皆さんにご指導いただき、教職員対象の救急法講習会を開催しました。心肺蘇生法をはじめ、熱中症対応、アナフィラキシーへの対応等、知識・スキルの再確認と、「チームKAWAKITAで動ける救急対応」を学ぶことができました。

5月30日生徒対象救急法講習会が行われました!

1年生保健委員や医療看護系の進路を希望している生徒が、川口消防本部の救命入門コースを受講しました。万一の事態に遭遇した時に、何もしなければ、救助かる命も助からない。勇気を持って救助にあたる!生徒たちは、皆、真剣な眼差しで受講していました。

企業との意見交換会と起業家講座

1 「行政×企業×学校 意見交換会」〜志がつなぐ地域の未来〜 参加報告

(公益社団法人川口青年会議所2022年度 2月第一例会)

  川口市内にある13の企業の方々、川口市職員の方々と本校生徒(1年生13名、3年生1名)が2月19日(土)にオンラインで川口青年会議所主催の意見交換会に参加しました。

 テーマは①学生は中小企業を就職先として意識し、情報収集を行っているか。②若者の雇用に対して中小企業はどのように準備すべきか。③学生が働こうと思える街はどのような街か、などについて活発に意見が交わされました。

 

2 埼玉県 出前「起業家講座」 報告

 合同会社マルトク代表社員の小室舞氏をお招きして、3月15日(火)に1,2年生を対象にオンライン形式での講演会を実施しました。

 『「起業」という働き方 ~10代からできること!〜』というテーマのもと、居宅介護支援事業所併設のカフェを起業し、地域の課題解決に取り組むようになるまでの興味深い話しを聞くことができました。

英作文コンテスト入賞!

埼玉県高等学校英語教育研究会主催

第56回英作文コンテスト 

初級(1年生)奨励賞受賞   宮田 恵美さん

 

1.今回の英作文コンテストの感想を教えてください。

最初は参加できるだけでよいと思っていましたが、このような賞を頂けてとてもうれしいです。コンテストのあとの講演もとても興味深く勉強になったので参加して良かったと思います。表彰式では、他の受賞者の考えを知ることができ、私も幅広い視野を持つことが大事だと感じました。

 

2.川口北高校の英語の授業について聞かせてください。

教科書の内容については、英語で質問され、英語で答えるようにすすめられます。サマリー(要約)の時間には、まずペアで内容をまとめてから書くのでスムーズに進めることができます。

スピーチの授業では、「理想の旅行について」というテーマで発表しました。自分たちでスライドを作り、伝える内容を考えました。高校生になってできるようになったことが増えてきたと思います。

 

3.自宅での学習はどのようにしていますか。

日々の授業やテストの準備、復習は必ずするようにしています。また、1週間の出来事を英語で話せるようにします。定期テスト前には教科書や副教材などを4回~5回繰り返し学習します。