新着情報
生徒総会
本日5限に、生徒総会が開かれました。
本校ではご存じのとおり、1人1台iPadを所有しておりますので、膨大な量の生徒総会資料を印刷する手間も、紙代も省くことができます。
環境への配慮も含め、これからの時代に欠かせないツールになるというのは、このようなところからも、うかがえますね。
またまた本校の生徒会出演番組が、再放送されます!
5月9日、NHK「ひるまえほっと」という番組で、先日の本校の生徒会の活動を取り上げたVTRを再放送することになりました。
https://www.nhk.jp/p/shutoken-hirumae/ts/PYW4219Q9X/
基本的には同じ内容ですが、時期が変わってしまったので、少し文面を変更し、読みもアナウンサーが担当します。
ゴールデンウィーク明けに、皆様でご覧になっていただければ幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
離任式
昨年度在籍されていた川口北高校の4名の先生が、先週金曜日に異動に伴う離任式を行いました。
長年にわたる教育に対する情熱と献身は、生徒たちに深い感動を与えました。
今後も、異動先でのご活躍を心よりお祈りしております。写真は、離任式での様子です。
挨拶をする小出前校長
NHK首都圏ネットワークで本校生徒会活動が紹介されました!
3月29日のNHK首都圏ネットワークで本校生徒会、多様性推進課の活動を取り上げていただきました。以下のURLから放送番組を記事化したものをご覧いただけますので、お見逃しの方はぜひご覧ください!
生徒会の活動を取材していただいた番組が再放送予定です!
生徒会の多様性推進課の活動をNHKのハートネットTVで取り上げていただきましたが、東京レインボープライドに合わせて、番組が再放送される予定です。ぜひご覧ください!
タイトル:ハートネットTV フクチッチ 多様な性“LGBTQ+” 前編【Eテレ】
日時:4月22日(土)後3:40~4:09
またこの番組が記事になりましたので、以下のURLからご覧になれます。
赤十字社による献血を実施しました
こんにちは!生徒会です!
3月22日(水)に赤十字社の方を本校にお呼びし、献血を行いました。生徒と先生を合わせて50名が参加しました。
参加者の中には
「最初は痛かったけど、だんだん痛みがなくなってきた」
「手が痺れたけど、あまり痛くなかった」
という感想を聞かせてくれた方がいました。
献血は痛いイメージがありますが、実際、そうではないようです。
今回の献血に参加できなかった方は、ぜひお近くの献血センターを訪れてみてくださいまた、来年度も本校で実施をする予定ですので、参加をお願いします!
参加していただいた50名の方々、ご協力ありがとうございました!
(生徒会長より)
祝 受賞
本校2年の澤田裕翔さんが、慶應義塾大学主催の「第47回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト」において、次席の賞を受賞しました。また、東洋大学主催の「井上円了が志したものとは」一般の部において優秀賞、二松学舎大学主催の「145周年記念学芸コンテスト」中国古典感想文部門において最優秀賞を受賞しました。
【第47回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト】
https://www.keio.ac.jp/ja/about/learn-more/tradition/koizumi-contest/
【井上円了が志したものとは】
https://www.toyo.ac.jp/about/founder/iecp/edu/competition/02/2022/
【二松学舎大学145周年記念学芸コンクール】
https://www.nishogakusha-u.ac.jp/news/?contents_id=2246
NHKに生徒会の活動が取り上げられました!
生徒会の多様性推進課では、教職員・生徒の多様な性に関する理解を促進するため、新聞の作成、研修会の実施、スラックスの導入や制服選択制に関する提言などの取り組みを4年前から行ってきました。
そうした生徒会の活動をNHKの「ハートネットTV」にも取り上げていただきました。リンク先から本校の活動紹介についての動画を視聴いただけます。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005170825_00000
駅伝大会
駅伝大会
2月2日(木)に3年ぶりの駅伝大会が開催されました。
各クラス男女2チーム出場し,チームのために全力で襷リレーしました。
結果は以下のとおりです。
【総合順位】
1位 2年4組
2位 2年1組
3位 2年6組
【女子の部】
1位 2年4組(黄)
2位 2年1組(黄)
3位 2年6組(黒)
【男子の部】
1位 2年2組(黄)
2位 2年1組(黄)
3位 2年8組(黄)
高英研英作文コンテスト
高英研主催第57回英作文コンテスト 奨励賞受賞 宮田恵美さん
2年生になりコミュ英の教材にも扱われている世界の問題への関心が高まりました。将来は、それらの問題の改善、解決に向けて行動できる一人になりたいと考えます。
今回1位の方の作文を聞いて、言葉の選び方や表現の仕方、また論理的な構成について学ぶことができました。言葉には力があると実感できたので、自分の目標に向けて英語力を伸ばしていきたいと思います。正確で伝わりやすい英語を目指します!
下記のサイトからご覧ください。
★県立学校緊急情報サイトの設置について★
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。下記URLまたは右QRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
今の自分を超えていく
未来の教育に不可欠なツール ~1人1台 iPad~
【かんたん受付】土曜日公開授業について
第50回入学式および着任式
第49回入学式
2学年 進研模試の発送について
【第3回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/fT8PrCMq44M
【第2回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/H-DYERqH2oU
【第1回学校説明会】
校長挨拶
https://youtu.be/ZvK6M_g2ZdM
学校概要
https://youtu.be/YYF85TdyKwM
【1月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/10WY5OD8UJo
【10月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/tUje3_XkeL4
【9月全校集会】
校長講話
https://youtu.be/fTza-0WzvDw
(1)登校前の健康観察について
登校前に必ず検温及び健康観察を実施してください。観察の結果、発熱や咳、倦怠感等風邪に似た症状がみられる場合は、学校に連絡の上、自宅で休養してください。この場合「出席停止」として扱い、欠席にはなりません。 なお、登校後に体調不良等が認められ、公共交通機関等での帰宅を避けた方がよいと判断された場合には、保護者の方に迎えに来ていただくこともありので、御了承ください。 また、御家族に発熱等の症状がある、PCR検査を受けた、濃厚接触者に指定された等の場合も登校を控えてください。この場合も上記と同じに扱い、欠席にはなりません。
(2)御家庭での生活について
当面の間、不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごすよう御指導願います。