新着情報
企業との意見交換会と起業家講座
1 「行政×企業×学校 意見交換会」〜志がつなぐ地域の未来〜 参加報告
(公益社団法人川口青年会議所2022年度 2月第一例会)
川口市内にある13の企業の方々、川口市職員の方々と本校生徒(1年生13名、3年生1名)が2月19日(土)にオンラインで川口青年会議所主催の意見交換会に参加しました。
テーマは①学生は中小企業を就職先として意識し、情報収集を行っているか。②若者の雇用に対して中小企業はどのように準備すべきか。③学生が働こうと思える街はどのような街か、などについて活発に意見が交わされました。
2 埼玉県 出前「起業家講座」 報告
合同会社マルトク代表社員の小室舞氏をお招きして、3月15日(火)に1,2年生を対象にオンライン形式での講演会を実施しました。
『「起業」という働き方 ~10代からできること!〜』というテーマのもと、居宅介護支援事業所併設のカフェを起業し、地域の課題解決に取り組むようになるまでの興味深い話しを聞くことができました。
サッカー部監督池田一義教諭U17日本高校選抜スタッフとして第4回J-VILLAGE CUP U18に臨む‼️
第4回J-VILLAGE CUP U18に臨むU-17日本高校選抜メンバー20名が発表(高校サッカードットコム)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ee401c52658ea94b7a07fb7cbd745fc823534d
サッカー部監督池田一義教諭U17日本高校選抜のスタッフに招聘!
サッカー部監督の池田一義教諭が、U17日本高校選抜のスタッフに招聘され、2月17日(木)から20日(日)まで御殿場・時之栖にて実施された強化合宿に参加しました。
英作文コンテスト入賞!
埼玉県高等学校英語教育研究会主催
第56回英作文コンテスト
初級(1年生)奨励賞受賞 宮田 恵美さん
1.今回の英作文コンテストの感想を教えてください。
最初は参加できるだけでよいと思っていましたが、このような賞を頂けてとてもうれしいです。コンテストのあとの講演もとても興味深く勉強になったので参加して良かったと思います。表彰式では、他の受賞者の考えを知ることができ、私も幅広い視野を持つことが大事だと感じました。
2.川口北高校の英語の授業について聞かせてください。
教科書の内容については、英語で質問され、英語で答えるようにすすめられます。サマリー(要約)の時間には、まずペアで内容をまとめてから書くのでスムーズに進めることができます。
スピーチの授業では、「理想の旅行について」というテーマで発表しました。自分たちでスライドを作り、伝える内容を考えました。高校生になってできるようになったことが増えてきたと思います。
3.自宅での学習はどのようにしていますか。
日々の授業やテストの準備、復習は必ずするようにしています。また、1週間の出来事を英語で話せるようにします。定期テスト前には教科書や副教材などを4回~5回繰り返し学習します。
部活動から応援メッセージ
中学生の皆さんへ、部活動からの応援メッセージです。
第48回マラソン大会
11月4日(木)に、第48回マラソン大会が埼玉スタジアム2002公園で行われました。
埼玉スタジアム2002公園
開会式
※埼玉協同病院から3名のドクターが帯同してくれました。
【マラソン大会を終えて】
● 授業時の走り込み(練習)とマラソン大会本番を通しての感想 ●
「今年は授業のクラスに昨年までの入賞者が多く、毎回刺激をもらいながら走ることができました。部活を引退して体力は落ちてしまったけど、1回も手を抜かず全力で授業に取り組むことができたので、よかったです。本番は長くて辛かったけど、授業が一緒の子と励まし合いながら走れました。入賞することはできなくて悔しかったけど、心に残りました。」(3年女子)
「今年は去年よりも順位を上げることを目標に取り組みました。練習ではあまりタイムを上げることはできなかったけど、同じペースでできるだけ走り続けること、一人でも多く抜かせるようにすることを心がけました。この意識が本番の走りにつながった気がします。当日、途中ですごく苦しくなったときがあったのですが、笑顔で走ってみました。そうすることで、体が軽くなったかのように感じ、楽しく走ることができました。目標を達成できて嬉しかったです。」(2年女子)
「今年の持久走練習は去年のことを活かして取り組むことが出来ました。ペース配分や呼吸方法に気をつけながら、毎回ベストタイムが出るよう頑張りました。しかし、少し体調が優れなかったり、1週間ほど時間が経つとなかなか思うように走れませんでした。普段、体育の授業以外で運動することがない私にはきつい練習だったけど、走った後の達成感や爽快感が好きで、次回も頑張ろうと思えました。マラソン大会が終わってまた体力が低下しないために、日頃から自分で運動する時間をとって、今の体力を維持できるようにしたいです。」(2年女子)
「今年は去年より頭を使うことができたと思います。人のペースに惑わされないようにしながら、常に少しきついくらいで走るようにしました。タイムが上がらない日もありましたが、自分のベストを尽くしました。本番は練習の成果を活かして、満足のいく順位となりました。来年は20位以内に入れるように頑張りたいです。」(2年男子)
修学旅行ポスター
修学旅行ポスター
探究活動でクラスでポスターを作成しました。
各クラスの代表作品が昇降口に掲示されています。
今日の昇降口 10月11日(月)
本日の昇降口
3階(1年)
2階(2年)
ハイブリッド授業
本日実施したハイブリッド授業の風景です。
SHR
全校集会
授業風景
今日の昇降口 9月1日(水)
今日の昇降口 9月1日(水)
1階(3年)
2階(2年)
3階(1年)
2階渡り廊下
2階渡り廊下の図書館展示
春色編
GWはお家で感染対策編
文化祭企画何にする編
梅雨もウキウキ(雨期雨期)過ごしたい編
6月18日(金)と25日(金)の昇降口
最近の昇降口
6月18日(金)1階(3年生)と2階(2年生)
6月25日(金)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 6月14日(月)
今日の昇降口 6月14日(月)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
教科情報の一コマ
教科情報において、表現メディアの特性について学んだあと、オリジナルのピクトグラムの製作をしました。テーマは自由とし、説明を一言入れ、色や形において細かい部分までこだわってWordで製作しました。製作の際には相互に見せ合い、アドバイスをもらって改良したのち、印刷して全体で評価しました。
明日の昇降口 5月19日(水)
明日の昇降口 5月19日(水)
1階(3年生)
2階(2年生)
昨日の昇降口 5月17日(月)
昨日の昇降口 5月17日(月)
3階(1年生)
今日の昇降口 5月14日(金)
今日の昇降口 5月14日(金)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 5月13日(木)
今日の昇降口 5月13日(木)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 5月12日(水)
今日の昇降口 5月12日(水)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 5月11日(火)
今日の昇降口 5月11日(火)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 5月10日(月)
今日の昇降口 5月10日(月)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 5月7日(金)
今日の昇降口 5月7日(金)
1階(3年生)
今日の昇降口 5月6日(木)
今日の昇降口 5月6日(木)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
昨日の昇降口 5月1日(土)
昨日の昇降口 5月1日(土)
1階(3年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 4月30日(金)
今日の昇降口 4月30日(金)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 4月28日(水)
今日の昇降口 4月28日(水)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
川北セーフティライン 中庭・渡り廊下編
川北生の皆さんは、食事中の密を回避するため中庭や渡り廊下のベンチを利用して昼食をとっています。
天気もよくて気持ちがいいですね!
そんな食事の場面でも「川北セーフティライン」を守れるように
保健委員の皆さんが注意喚起の掲示を設置してくれました。
(中庭)
(渡り廊下)
中庭はこれから芝生が養生される予定です。
休み時間が楽しくなりますね♪
今日の昇降口 4月27日(火)
今日の昇降口 4月27日(火)
1階(3年生)
今日の昇降口 4月26日(月)
今日の昇降口 4月26日(月)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 4月23日(金)
今日の昇降口 4月23日(金)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 4月22日(木)
今日の昇降口 4月22日(木)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(1年生)
今日の昇降口 4月21日(水)
今日の昇降口 4月21日(水)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 4月20日(火)
今日の昇降口 4月20日(火)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
北高の風景
北高の風景
2階渡り廊下
職員玄関
屋上から
保健室前
今日の昇降口 4月19日(月)
今日の昇降口 4月19日(月)
1階(3年生)
2階(2年生)
3階(1年生)
今日の昇降口 4月17日(土)
今日の昇降口 4月17日(土)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
今日の昇降口 4月16日(金)
今日の昇降口 4月16日(金)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
今日の昇降口 4月15日(木)
今日の昇降口 4月15日(木)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
北高の風景 食堂編
北高の風景 食堂編
メニュー
風景
今日の昇降口 4月14日(水)
今日の昇降口 4月14日(水)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
今日の昇降口 4月13日(火)
今日の昇降口 4月13日(火)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
今日の昇降口 4月12日(月)
4月12日(月)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
【1学年】自学自習オリエンテーション(授業)
今日は生徒が予習したことを踏まえて、実際の国数英の授業を体験しました。
数学では隣同士で問題の説明をし合うことで、理解を深めることや表現力を高めることを目指します。
北高の授業風景 4月9日(金)
本日から授業が開始されました。
教室
体育
今日の昇降口 4月9日(金)
4月9日(金)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
今日の昇降口 4月8日(木)
4月8日(木)
3階(1年生)
2階(2年生)
1階(3年生)
【1学年】自学自習オリエンテーション
本日は新入生に学習の型となる予習、授業、復習のサイクルを学ぶためのオリエンテーションを行いました。
目的と狙いを確認し、各教科から具体的に予習や授業の受け方、復習の仕方の説明をしてもらいました。
明日は実際に国数英の授業を体験することになっています。学習者としての自立ができるように、いいスタートを切ってくれることを期待します。
【3学年】進路オリエンテーション
本日、進路指導主事より3年生にむけての進路オリエンテーションが行われました。
『一歩先へ』という演題で、45期生の進路報告や入試方法について、この1年の生活や心構えについて
お話がありました。
自分の可能性を信じ、頑張れチーム川北46!
今日の昇降口 4月7日(水)
4月7日(水)
3階(1年生)
4月7日(水)
2階(2年生)
今日の昇降口 4月6日(火)
4月6日(火)
1階(3年生)
4月6日(火)
2階(2年生)
下記のサイトからご覧ください。
★県立学校緊急情報サイトの設置について★
県教育委員会では、緊急時においても各学校からの情報発信を確保するため、通常の学校ホームページとは別に緊急情報発信専用の「県立学校・教育機関の緊急情報」サイトを設置しています。下記URLまたは右QRコードで「お気に入り」に登録しておくなどし、アクセスが集中して本校ホームページにつながりにくい場合に、御覧ください。
(1)登校前の健康観察について
登校前に必ず検温及び健康観察を実施してください。観察の結果、発熱や咳、倦怠感等風邪に似た症状がみられる場合は、学校に連絡の上、自宅で休養してください。この場合「出席停止」として扱い、欠席にはなりません。 なお、登校後に体調不良等が認められ、公共交通機関等での帰宅を避けた方がよいと判断された場合には、保護者の方に迎えに来ていただくこともありので、御了承ください。 また、御家族に発熱等の症状がある、PCR検査を受けた、濃厚接触者に指定された等の場合も登校を控えてください。この場合も上記と同じに扱い、欠席にはなりません。
(2)御家庭での生活について
当面の間、不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的には自宅で過ごすよう御指導願います。