新着情報
学総体兼インターハイ県予選報告
6月14日に本庄総合公園体育館で学総体兼インターハイ県予選会が行われました。
1回戦は春日部工業に2-1で勝利。2回戦に進んで強豪校の伊奈学園と対戦しました。
結果は0-2で負けてしまいましたが、伊奈学園の選手を翻弄し、困惑させるほどの立派な戦いを展開しました。3年生はこれで引退となりましたが、3年間の集大成を十分に発揮できた大会となりました。
南部支部春季バレーボール大会 結果報告
4月24・25日の2日間で南部支部大会が開催されました。
以下は本校の大会の結果となります。
4/24(土) 於:上尾南高校
川口北(2)- 浦和実業(0)
川口北(1)- 川口市立(2)
4/25(日) 於:上尾高校
※順位決定戦
川口北(2)- 鳩ケ谷(0)
川口北(2)- 武南(0)
川口北(2)- 浦和東(0)
順位決定戦で勝ち抜き、無事に県大会出場を果たしました!
5/7(金)、8(土)の県大会でもベストを尽くして頑張ります。
応援メッセージ ~ がんばれ 受検生 ~
受検生の皆さん、日々の勉強に頑張っておられることと思います。皆さんの希望が叶うことをお祈りしています。皆さんは受験勉強に、部員たちは勉強と部活動の両立に、お互いに頑張りましょう。そして、この川口北高校で一緒にバレーボールに取り組みましょう。部員たちも、皆さんと一緒に部活動ができる日を楽しみに待っています。部員たちからの応援メッセージを載せましたのでご覧ください。
令和2年度 新人大会南部支部大会
課題の「レシーブ力の強化」・「ブロックの強化」に取り組み着実に成果が出ています。また、最近はサーブ力も上がっており、公式戦を楽しみにしていました。しかし、残念ながら大会は中止または延期となり、練習も中断しています。現在は、再開に向けて個々の自主トレーニングに取り組んでいます。
選手権大会〔春高バレー〕県大会
新チーム結成時のチーム目標である「県大会で2勝」を目指しての大会参加となりました。大会直前まで定期考査があり、放課後の練習は1時間と制限されましたが、集中して練習に取り組みました。
11/6(金)
1回戦 川北0-2春日部 → 1回戦敗退
目標の2勝どころか、初戦敗退という結果でした。新たに「ブロックの強化」という課題も見つかり、次の大会に向けて気持ちを切り替えて練習に取り組むことになりました。
選手権大会〔春高バレー〕南部支部大会
練習試合の反省から、「レシーブ力の強化」をテーマに重点的に練習に取り組みました。普段から練習メニューは生徒自身が話し合って決めていますが、生徒が様々なアイデアを出し合い意欲的に練習に取り組みました。
10/24(土)
1回戦 川北2-0浦和西
2回戦 川北2-0川口市立
準々決勝 川北0-2川口青陵 → ベスト8により県大会出場権を獲得
安定したレシーブから組み立てられた攻撃によりシード校を破っての県大会出場権の獲得でした。一方で、県大会で勝ち上がるにはまたまだ力不足であることを痛感させられた大会でもありました。
南部支部選抜選手に選出
一年生から一名の育成選抜選手、二年生から一名の選抜選手が選出されました。
11/21(土)強化練習会参加
11/22(日)県技術講習会(東西南北4支部の選抜チームによるリーグ戦)
選抜選手に選ばれることで自信を得て、様々な学校の選手と高いレベルで競い合う経験を通して考え方やプレーの幅を広げる貴重な機会となりました。
一年生大会
一年生七人(内一名は、高校からバレーボールを始めました)は、経験不足をカバーすべく、通常の練習に加えて昼休みに体育館に集まって自主練習を行いました。直前には、二年生が自分たちの練習時間を削ってサーブを出してくれたり、技術指導をしたりするなど、チーム一丸となって大会に臨みました。
9/26〔土〕予選リーグ
川北2-0国際学院・栄北
川北2-0浦和学院 → リーグ1位で決勝トーナメント進出
9/27〔日〕決勝トーナメント
川北2-1大宮北
川北0-2川口青陵 → 第3位
少人数、かつ決して体格に恵まれているとは言えないないチームでしたが、チームワークと気持ちを前面出したプレーによって、好成績を残しました。なお、一年生の昼休みの練習は、現在も続けられています。
総合体育大会〔高校の部 夏季大会〕
中止となった総合体育大会の代替大会として実施された大会でした。
8/1(土)
1回戦 川北0-2武南
三年生はすでに引退していたことに加えて故障者が多く、戦力がそろわない状態で参加したため、苦戦を強いられました。チームの弱点を再確認する良い機会となり、夏季休業中に重点的に練習を行いました。
新人大会
1/19(土)
1回戦 川北2-0浦和西
2回戦 川北0-2上尾 代表決定戦へ回る
1/20(日)
代表決定戦1回戦 川北2-0浦和北
代表決定戦2回戦 川北1-2南稜
代表決定戦を勝ち抜くことができず、支部大会で敗退してしましました。顧問の小峰にとっては、最後の公式戦でしたが、花道を飾ることはできませんでした。でも、部員たちには、4月の関東予選、6月のインターハイと、まだ2回のチャンスがあります。心と技術を整えて、ぜひとも県大会に出場してほしいと思います。ご家族の皆様を初めとして、応援いただいた皆様、ありがとうございました。