新着情報
新人大会
埼玉県新人大会南部地区予選会が10月25日(火)~11月5日(土)に、同県大会が11月13日(日)~23日(水)まで行われました。男子はベスト8、女子はベスト16でした。
以下に、各試合の結果と写真を載せます。
男子
南部地区大会
1回戦 対 大宮高校 35対6で勝利
2回戦 対 埼玉栄高校 32対15で勝利
3回戦 対 浦和実業高校 24対22で勝利
決勝戦 対 浦和学院高校 10対35で敗れる
県大会
1回戦 対 城西川越高校 31対11で勝利
2回戦 対 大宮北高校 28対16で勝利
決勝リーグ出場決定戦 対 埼玉栄高校 20対23で敗れる
女子
南部地区大会
1回戦 対 川口東高校 8対10で敗れる
県大会出場決定戦 対 大宮北高校 28対9で勝利
県大会
1回戦 対 誠和福祉高校 39対2で勝利
2回戦 対 越谷南高校 10対27で敗れる
インターハイ予選
女子は1回戦から、男子は関東大会出場のため4回戦からの出場となりました。
女子は大宮北、八潮に勝ち、埼玉栄と対戦しましたが惜しくも敗れ、引退となりました。
男子は坂戸に勝ちましたが、越ケ谷南に敗れ、引退となりました。
各試合の得点は以下の通りです。
男子
対 坂戸 25対8
対 越ケ谷南 24対29
女子
対 大宮北 33対14
対 八潮 29対6
対 埼玉栄 13対33
以下に試合前の集合写真、試合の写真を載せえます。
男子関東大会試合結果
男子ハンドボール部は、5月26日(木)に関東大会出場の壮行会を開いてもらい、6月4日(土)に神奈川県藤沢市にある秩父宮記念体育館で関東大会の1回戦を戦ってきました。
壮行会は、コロナ禍のため全校生徒が一堂に体育館に集まれずオンライン配信で各教室にいる生徒に映像を送る形で行われました。
試合は、群馬1位の富岡高校と戦いました。前半のスタート時点では互角の展開を繰り広げていましたが、少しづつ富岡高校のシュートが決まり始め、前半終了時点では9対13となりました。後半は本校生徒も頑張っていましたが、10対19と差が開き、前後半合わせて10対32で敗れました。以下に、オンライン壮行会の時にキャプテンが校長先生から激励の言葉をいただいている写真、大会会場での集合写真、試合の写真を載せます。
ハンドボール部男子 関東大会出場決定
4月23日(土)~5月7日(土)にかけてハンドボール関東大会埼玉県予選が開かれました。男子は県4位となり、関東大会出場が決まりました。来る6月4日(土)~6日(月)、神奈川県藤沢市で行われる「令和4年度関東大会第68回関東高校選手権大会」に出場してきます。
出場決定までには、本来の力を十分発揮できて勝った試合もありましたが、なかなか自分たちの力を出せず苦しみながら勝利に辿りついた試合もありました。一番苦しんだ試合では、終始リードされつつ後半どうにか同点に追いつき、残り10秒で点を決め1点差でどうにか勝った試合もありました。関東大会でも実力を発揮し、頑張ってきたいと思います。
また女子も新人戦県ベスト4のチームを相手に善戦し、ベスト16となりました。
以下に、各試合のスコアを載せ、写真を掲載したいと思います。
男子
対 宮代 29対4 で勝利
対 朝霞 31対12 で勝利
対 三郷北 13対12 で勝利
対 浦和学院 13対40 で敗れる
対 越ケ谷南 36対21 で勝利(関東大会決定)
女子
対 熊谷女子 21対6 で勝利
対 三郷北 15対18 で敗れる
ハンドボールコートの整備
12月、冬休みに入り、毎日使っているハンドボールコートの整備をしました。長い間の使用で少しずつでこぼこになっている部分をシャベルで削り、トンボで均しました。また、冬の霜対策のために塩化カルシウムを巻きました。塩化カルシウムの袋は1袋25㎏ありますが、抱きかかえたり、背負ったり、一輪車に乗せたりして運び、男子コートと女子コート合わせて80袋撒き、それらをシャベルとトンボで均しました。教科も学び、部活動で競技と人間関係を学び、グラウンド整備で物を大切にする心が学べると思います。以下に、その時の写真を載せます。
ハンドボール 埼玉県新人大会
過日、ハンドボール新人大会が行われました。男子は県で4位、女子はベスト16という結果になりました。勉強と部活動との両立をはかりながらよく頑張ったと思います。結果とその時の写真を以下に挙げます。
南部地区予選会(10月26日、27日、30日、11月3日、6日)
男子
1回戦 対 川口青陵 29対 8で勝利
2回戦 対 伊奈学園 28対11で勝利
3回戦 対 浦和学院 9対28で敗戦
順位決め 対 川口東 24対18で勝利
南部地区3位で県大会へ
女子
1回戦 対 大宮北 29対 4で勝利
2回戦 対 川口青陵 28対 6で勝利
3回戦 対 埼玉栄 8対36で敗戦
5位・6位決定トーナメント
対 大宮南 20対13で勝利
対 伊奈学園 19対14で勝利
南部地区5位で県大会へ
県大会(11月13日、14日、19日、23日、28日)
男子
予選トーナメント
対 越ケ谷 32対12で勝利
対 ふじみ野 35対16で勝利
決勝リーグ
対 浦和実業 22対24で敗戦
対 浦和学院 20対43で敗退
対 農大三高 28対29で敗退
県4位
女子
予選トーナメント
対 大宮北 27対10で勝利
対 伊奈学園 13対24で敗戦
県ベスト16
夏休みの練習が始まりました。
夏休みの練習が始まりました。今年の暑さも厳しいものがありあますが、その中でも生徒は熱心に練習をしています。下の写真の中に広がる夏の雲の様子を見れば、その暑さが感じられると思います。
生徒は、基本のフットワークの練習、パスの練習、シュートの練習、試合形式の練習に励んでいます。また、初心者もいる女子は、相手選手の動きに対してどう動けばいいか熱心に教えてもらっていました。
高校総体(インターハイ)ハンドボール埼玉県予選
先日、ハンドボールのインターハイ予選がありました。川口北高校は男女とも6月12日(土)からの出場となりました。男子は予選トーナメントで秩父農工科学高校、春日部共栄高校に勝ち決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントではふじみ野高校に勝ちましたが、浦和学院高校に敗れてしまいました。女子は予選トーナメントで宮代高校に勝ちましたが、川口東高校に敗れました。これで、3年生は男女とも引退となりました。
なお、男子キャプテンの松元泰樹君はベストセブンに選ばれました。これは県の中で優秀な7名が選ばれ、その一人に選ばれたということです。
以下に各試合の得点と会場、そして試合前のウオーミングアップ、試合の様子の写真を載せます。川口北高校のユニホームの色は水色とピンクです。
男子
予選トーナメント
2回戦 川口北高校 対 秩父農工 32対18 (於:草加市立スポーツ記念体育館)
3回戦 川口北高校 対 春日部共栄 28対17 (於:浦和駒場体育館)
決勝トーナメント
1回戦 川口北高校 対 ふじみ野 40対22 (於:くまがやドーム)
2回戦 川口北高校 対 浦和学院 10対49 (於:三郷市総合体育館)
女子
予選トーナメント
2回戦 川口北高校 対 宮代 27対9 (於:草加市立スポーツ記念体育館)
3回戦 川口北高校 対 川口東 10対26 (於:浦和駒場体育館)
関東高等学校ハンドボール大会埼玉県予選
新入生も加わり新たな年度が始まりました。
4月下旬から5月上旬にかけて早速、関東大会埼玉県予選が行われました。男子は予選トーナメントで八潮高校、越谷高校に勝利し、決勝トーナメントで久喜北陽高校に勝ちましたが、浦和学院高校に敗れ、3位決定戦で浦和実業高校に敗れ関東大会出場は逃しました。女子は予選トーナメントで浦和学院高校に勝ちましたが、大宮南高校に敗れ決勝トーナメント進出はなりませんでした。各対戦相手とのスコアと試合会場は以下の通りです。
男子
予選トーナメント
川口北高校 対 八潮高校 31対18で勝利(於:八潮市エイトアリーナ)
川口北高校 対 越谷高校 29対13で勝利(於:くまがやドーム)
決勝トーナメント
川口北高校 対 久喜北陽高校 28対16で勝利(於:くまがやドーム)
川口北高校 対 浦和学院高校 10対32で敗れる(於:くまがやドーム)
3位決定戦
川口北高校 対 浦和実業高校 16対29で敗れる(於:草加市スポーツ健康都市記念体育館)
女子
予選トーナメント
川口北高校 対 浦和学院高校 32対7で勝利 (於:浦和駒場体育館)
川口北高校 対 大宮南高校 10対13で敗れる(於:くまがやドーム)
以下に試合前のアップの様子や試合の様子の写真を載せます。川口北高校のユニホームの色は水色です。
がんばれ、受検生!!
中学3年生の皆さん、受験勉強もいよいよ大詰めですね。皆さんの希望が叶うことを心よりお祈りしています。
ハンドボール部の先輩も、皆さんが無事合格し、一緒に練習ができる日を待っています。先輩からのメッセージを聞いてください。