日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
文字
背景
行間
オーストラリア教育研修報告(派遣)
はじめに
本校の教育目標にある「日本と世界のために有益な働きを為し得る人材を育成する」ために、国際理解教育に長年重点を置いてきた。主たる国際理解教育として、1988年にオーストラリア・ヴィクトリア州のフランクストン校と姉妹校提携し31年間に渡り、2週間程度の派遣と受入を交互に実施し、国際交流を続けている。令和元年度は本校生徒を派遣の年に17名の生徒が研修に参加し、フランクストン校での授業、ホームスティを通して多様な文化や価値観に触れ、豊かな人間性を備えた国際人として成長し、活躍してくれることを期待している。
研修概要
1)行事の目的
日本と世界のために有益な働きを為し得る人材の育成
2)交流先の高等学校
Frankston High School(メルボルン近郊、フランクストン市内の公立中高一貫校)
Address: Towerhill Road, Frankston, Victoria 3199, Australia
Tel: 03-9783-7955 Fax: 03-9783-7689
E-mail: office@fhs.vic.edu.au Website: http://www.fhs.vic.edu.au
3)実施期間 令和元年7月25日(木)~8月4日(日)
4)引率者 教諭 山野井 純子 山本 国昭
5)参加生徒 1学年8名(男子2名、女子6名) 2学年9名(男子1名、女子8名) 合計17名
6)日程及び行事の概要(日程)
7月25日(木)17:30 学校集合 22:00 羽田空港発
7月26日(金) 8:30 シドニー着 11:30 シドニー発 13:05 メルボルン着 15:00 フランクストン校着
対面式でホストファミリーと対面(ホームスティ)
7月27日(土)ホストファミリーと過ごす(ホームスティ)
7月28日(日)ホストファミリーと過ごす(ホームスティ)
7月29日(月)校内ツアー 歓迎式典準備 授業参加(ホームスティ)
7月30日(火)歓迎式典(代表生徒挨拶・記念品交換等)授業参加 (プレゼンテーションで日本文化紹介)
(ホームスティ)
7月31日(水)小学校訪問 書道・折り紙体験授業(ホームスティ)
8月 1日(木)授業参加(プレゼンテーションで日本紹介)(ホームステイ)日
8月 2日(金)遠足(自然保護公園とブッシュウォーク)16:00 フレンドシップ・ パーティー(ホームスティ)
8月 3日(土)6:00 フランクストン校集合 6:30 フランクストン校発 10:00 メルボルン発 11:25 シドニー着
12:00 シドニー見学(オペラハウス近郊・ロックス地区) 20:50 シドニー発
8月 4日(日)5:15 羽田空港着 6:15 羽田空港発 8:00 学校着・解散
7)実施概要
・歓迎式典にて、Nissyの「トリコ」、嵐の「GUTS」を披露
・フランクストン校の授業におけるプレゼンテーションと質疑応答、折り紙などの体験授業
1班 “Seasons and Diet”「四季の行事と食事」
2班 ”Food and Manner”「食事とマナー」
3班 “Traditional Food Culture”「伝統的な食文化」
4班 “School Life”「学校生活」
・オーバーポート・プライマリー・スクールにて、折り紙と書道体験授業
・ムーンリットサンクチャリー・ワイルドライフ保護公園とダム・ウォール・ウォークに遠足
・シドニーにて、オペラハウス近郊とロックス地区見学
ホームページ・サイトポリシーについて
県立川口北高等学校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は県立川口北高等学校が運営しています。以下の条件に同意の上、御利用ください。
【著作権について】
本ホームページにおけるすべての著作権は県立川口北高等学校に帰属します。
私的使用など著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
【個人情報の取り扱いについて】
本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、当該の目的以外では使用しません。
【免責事項】
本ホームページに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、県立川口北高等学校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切の責任を負わないものとします。
県立川口北高等学校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を負わないものとします。